こんにちは。




木曜は

膠原病科と腎臓内科の受診日でした。



膠原病科は13時半予約。

一番に番号がついた人が

看護師さんが呼んでもいなくて

次、私の番号がついたので

一番に呼ばれました。



腎臓内科の先生から胃カメラのこととか

聞いたんだけどね。


私、9月の受診のときに言われたこと

先生の前でぶちギレました(笑)


先生さー、私が膠原病科受診する

意味あるん?

来てもすることがないから来なくていい

って言われたらさー、

なんのために受診するわけ?

先生は、数値だけ見とるん?

膠原病って数値で何が分かるん?

なんのために膠原病科の先生になったん?


・・・・・・。


いったい何人の患者を診てきたんよ?

数値がいいからって

体調もいいとは限らんじゃんプンプン

みんながみんな同じ症状じゃないじゃん!

先生は、総合内科の勉強をしたんじゃろ?

総合的に診てないじゃん!

それに、どうして腎臓内科の○○先生が

膠原病科に遠慮せんといけんのん?

膠原病科のほうが偉いわけ?


僕の言い方でmaronさんを

不快な思いにさせたのならごめんなさい。

これからは、きちんと症状を聞くから。

腎臓内科の先生とも連携とるから。


あと、私、プラケニルとベンリスタの

薬の説明受けてないけど。

私がなんでも知っとるって思わんでよプンプン


看護師さんにプラケニルの冊子を

持って来るように言ってました(笑)




これを見ながら説明してくれたよえー
ほんとに入院中、飲み始めるときから
説明は交互に飲むことと奇数日が1錠
偶数日が2錠ということしか聞いてないよプンプン
いまさら言う?って気もしたけど、ついでにね(笑)

先生の顔を見たら
イラッときて(笑)
ほんと、大声になってしまったから
待合で待ってたおばさまに
怒鳴ってるのが聞こえたかもね…てへぺろ
30分診察室にいたもん(笑)

関節がポキッって音がすることを言うと
丁寧に関節をさわって
「痛い?」とか聞いてたよ。
いや、痛くないんだってば!
痛くないなら気にしなくていいってさえー

薬の変更はナシ。
次は2ヶ月後の来年1月。
来月、半年に1回の骨粗鬆症の注射
「プラリア」を打つって言ってたのに
受診日だと日数が半年経ってないからって
1月になった。
(一日でも足りなかったら打てないらしい)
私の通院している病院ではねえー

で、やっぱり今年度いっぱいで担当医は
愛媛の病院に転勤するんだってえー
愛媛!?(心の声)

次の先生は
No.1教授になる予定らしいが
まだ完全に決定ではないようで
忙しいから午前中の診察にするとか
しないとか…。えっびっくり

腎臓内科では、木曜より金曜のほうが
患者が少なくて都合がいいと言ったが
じゃあ、そうしようか…とは言えないって。
それも膠原病科に合わせなきゃいけないのかよ
(ボソッ)
SLEを診れる先生が金曜にいるかどうか?なのか?
教授じゃないとダメなのか?

No.1教授は11年前か12年前かに
リウマチ・膠原病科を立ち上げた先生で
元々は、腎臓内科の先生だった。
私は担当されたことはないけど
予約外で受診した時に診てもらったことが
ある先生で、SLEが専門と書いてある。

うーんもやもやもやもやもやもや
決まったら教授でもいいけど
言いにくいかなー。。。
どうかなー。。。


腎臓内科の主治医くんみたいに
平和な会話ができるかなー(笑)


腎臓内科は14時半予約だったけど
膠原病科が14時すぎに処方箋もらって
終了したので
待ってた患者さんがいなくて
診察してた患者さんが終わったら
すぐに呼ばれた(笑)
予約時間より早かったよ爆笑

こんにちは。

こんにちは。
お願いします照れ

さっきね、膠原病科で
○○先生にぶちギレちゃったてへぺろ

maronさんに怒られたらねー(笑)
怖いもんねウシシ

やっぱり、○○先生、
愛媛の病院に行くらしいよ。

えっポーン愛媛???
愛媛に提携病院あったっけ?
提携病院ではなくもうここの大学病院を
完全に退職か?

それで、次の先生は
○○先生(No.1教授)らしい。
腎臓内科で診てもらったことあるし。
入院の担当だった○○先生(女医さん)が
No.1教授に相談に行ったら
私のこと知っとるって言ったって!
私の苗字が珍しいけー覚えとるとか?(笑)

○○先生(突然辞めた前主治医)が
No.1教授に相談しに行っとったって
聞いたんじゃけど、どうなんじゃろ?

○○先生(前主治医)が相談に???
聞いたことがなかったわびっくり

胃のほうはどんな感じ?
ご飯は食べれるようになった?

うん、ご飯はなんとか食べるけど
おいしくないショボーン
おいしいって思えるのが果物。
スイーツ系も今は欲しくない感じ。
胃薬もらったのも全部飲んでなくて
飲まんでも今は大丈夫。
次は薬が効いたらもう来んでもいいしって
言っとったし。

下痢はあった?

えっと・・・
11/4にあった。
前の日の鍋の残りを食べたからか…
そのあとにアイスを食べたからか…(笑)

先生、ちょっと腎臓のことで
調べものしとったら
日本腎臓学会の理事長って
ここの腎臓内科のNo.1教授なんじゃね。
びっくりしたよ!
日本中のトップってことじゃろ?
すごいねー爆笑

そうなんよ。
何年か前からなんじゃけどね。
ここの病院から日本のトップになったのは
乳腺甲状腺外科の先生が何年か前っても
ちょっと古いくらいで
なかなかなれるもんでもないしねー。
有名国立大学病院の先生とかならね。

すごいなぁ…。
東京のほうに行けば有名な病院いっぱい
あるしね。
うちの大学病院がバカ大学だって言われんよ(笑)

本題ね、、、
膠原病科で聞いたと思うけど
腎機能がね、ちょっとヤバいよ。
血小板は相変わらず5.1万(0.1万増)
もうこれ以上は増えないねー。
いつもこのへんをウロウロしてるし。



クレアチニンが2.69で上がっとるし
eGFRは15.9と下がっとるチーン

これは、主治医くん悩んでたよゲッソリ

以前私が主治医くんに話したのよね。
父親が透析になって1ヶ月で死んだ。
私は父親と同じ運命にはなりたくない。
と言った覚えがある。
それ、気にしてくれてるのかなーラブラブ
(そんなわけないだろっ笑)

今、一番腎臓に影響がある薬が
『リリカ』らしい。
飲めるMAXの量を飲んでるから
1錠でも減らせたら減らしてほしいって。
自己調整してみてって。←しなきゃダメかしら?

タリージェって薬もあるけど
同じような感じだからって言ってたな。
モーラステープも気休め程度だもんね。

血圧はギリ正常範囲なので

もう1ヶ月は血圧の薬は飲まずに

様子見になる。


先生、透析になるの近い???


まだ近くはないよ。

ほんとかなー。気を使ってるかな。


なんも悪いこともしてなくても

急に下がることもあるんよね。

そこが難しいんよ!


先生が難しいんなら私には分からんよ(笑)


来月は4週後でいい?

23日患者多いんよー!

むりやり、14時半にいれとくね。

最近、ボクの患者さん増えたんよ!

なんか、ワチャワチャしとるかも。

もう、年末じゃねー。早いねー。


じゃあ、今日も貧血の注射打ってね!


はーい。

ありがとうございました照れ


次回は、腎臓内科は12/23だよ。

クリスマスイブ前の日ゲラゲラ



注射打って、処方箋もらって

会計して

処方箋FAXしてもらって終わったよ。


帰り15時。

急いで帰ろーっとニヤリ


渋滞もあまりなく1時間40分くらいで

調剤薬局まで着いたので

お薬もらって帰ろうと思ったら

まさかの30分待ち真顔


1時間40分では私の薬は

準備できないほどの量なのかえー

まさか、今日は来ないだろう!と思ってたら

来たから急いだとかえー

ベンリスタ、いつも箱に入れたまま

もらって帰ってるのだけど

今日の薬剤師さん見たことない人で

チェックするときに

中身だけ薬袋に入ってたから

「箱は?」って聞いたら

ゴミ箱から持ってきたから

もういいです。このままで。。。って

今回は箱ナシです真顔

みんなは箱あり?ナシ?

箱にこだわってないけどね笑い泣き


今日の薬剤師さん(男性)

全部の薬のことは知ってるでしょって

感じで説明もされなかった。

わざわざ、大学病院から院外処方で

ここに持って来る?って思ってそうな感じ。

でも、市民病院とか医療センターとか

受け付けるなら同じじゃん。

この前の女性の薬剤師さんがよかったなー。

大学病院の近くの薬局で働いてたことが

あるって言ってたもんニヤリ

姿が見えなかったのよね。お休みだったかな?

責任者の薬剤師のおじさんも

優しくて感じよかったのにな…。


院外処方で調剤薬局に行くのは

2ヶ月に1回だもんねえー

ベンリスタがなかったら

いつも通り、院内処方でもらえるのに。



長文、読んでくださり

ありがとうございましたニコニコ