娘3y10m&息子7m




娘、またまた熱が出て、今週はずっと幼稚園お休みでした


5月初めに胃腸炎になったばかりなのに、またー。


今までほとんど病気してこなかったから集団生活始まった途端、洗礼うけてますね汗うさぎ





今回も土日に発熱するから、休日診療行くか悩んでしまうけど


娘に病院行きたいよーと言われたので、連れて行きました


次の日も再度かかりつけへ。。(つらいよー病院いきたいよーと言われる汗うさぎ


寝るとすぐ40度まで上がっちゃうから、ひやひやでした。


ほんとなぜか病院大好きで、行く時は毎回うきうきしてる娘。。笑






今は元気になりました!


24時間熱でてないし、明日の金曜日(午前保育だし)だけでも登園できたらいいなと思ってます。



ただ、まだ食欲も戻らないし、咳も出るし、昼寝もしてるし、


16キロからあった体重も15キロに減っていた…予防


まだまだ元に戻るのは時間がかかりそうですね。









そういえば、先週は保育参観がありました。


うちの子…全然家と違うあせる


家ではおしゃべりずーーっとしてるのに


幼稚園ではとーってもおとなしい



想像はしてたし、遠足の時もそんなかんじだったんだけどね


ただ私が話しかけても全然喋らないし、表情は硬いし、心配になってしまいました…

保育参観で保護者がいっぱいいて緊張もあったのかな


でも、出席の返事とかもちゃんとできてたし、お歌や踊りも一生懸命歌ってたし、先生の指示もちゃんとやるし

一切ふざけたりしない、

素晴らしいけど、全然笑顔もなくて、おしゃべりしてる雰囲気もないし、なんか…楽しめてるのかな?馴染めてるのかな?とか心配になる過保護な親真顔



帰って来てからは、幼稚園のなになにちゃんがこうだったよ!とかたくさんおしゃべりしてくれるし、


幼稚園ごっこしよう!といつも幼稚園のルーティンをやったりしてるので


娘はたぶん楽しんでるんですよね

顔に出してないだけで。笑





いろいろなタイプの子がいて当たり前だし


娘は静かに楽しむタイプなんだろうとはおもってたけど

(外に出ると、借りて来た猫タイプ)



実際目にすると、大丈夫かなー

馴染めてるかなー

なんか困ったこととかちゃんと先生に言えるかなー


とか余計な心配をしてしまう親なのでした


でも、娘は楽しんでるし、それが一番!よね




はー、過保護になりすぎないようにしないとあせる





そしてそんな保育参観をみて

幼稚園であんなに頑張ってるから、家で癇癪が起きても、仕方ないなと思うようになりました


幼稚園から降園後はよくわからないことで泣くことが多くてあせる


たぶん常に緊張状態?だから、相当疲れるんだと思う



でもね、2歳のイヤイヤ期は可愛く感じるくらい、3歳は厄介だ(^◇^;)


3歳になるまで、そんな怒ることなかったけど


最近はよく怒るようになりました。


受け止めてあげられればいいんだけど、全部は無理なのよ、聖母ではいられない(^◇^;)


もちろん可愛いところもたくさんありますけどね



いっぱい頑張ってる娘、ちゃんとたくさん褒めてあげないと。




風邪ひいてもなんだかんだ仲良く遊ぶ2人

(娘の髪型どうなってるんだ


とりあえず今の所は息子にうつってなさそうで、まだ良かったあせる





パパの上に登って遊ぶ2人笑




それにしても本当、下の子は手がかからん!


最初の頃は背中スイッチとかで、2人目も手がかかるじゃーんとか思ってたけど、最近は全く手がかからない


てか、上の子がひたすらママママーーで手がかかるからそう思うのかもだけど。笑


娘が泣いてる時は、なんか空気読んで大人しとくかーねーみたいな雰囲気出すのが笑える


外食もずっと膝に乗せておけば、嬉しそうに待っててくれるし…これは今だけ今だけ笑



目が合えば、嬉しそうににこにこ

抱っこすれば、喜んでにこにこ

声をかければ、振り向いてにこにこ



我が家の癒しの存在ドキドキ