行ってきました。

6年生になって初の塾面談指差し


あらかじめ、この時期の面談は何目的かと

職場の中受先輩ママに聞いたところ、

志望校と、、、うーん、あと何だったかなあタラーと。

あんまり印象になかった様子。


行ってみて納得、うん、中身があるような無いような笑い泣き


で、よりによって私が苦手な先生…真顔

4年の終わりにも面談をした先生なんだけど

ハンコを押したような話の内容。

あー、それ、皆に言ってますよねぇ、みたいな。

過去数回の各種テストの総評がサラ〜と終わったら

ほとんど定型的な内容なんですよ知らんぷり


で、やはりまずは志望校の話題でした。


先生: 志望校なんですが、我々は勝手に息子君はA校を受験されるつもりなんだろうなあ、と思っていますが

その認識であってますか?


私:  そうですね(てか、勝手に思っているも何も、模試の時に志望校を書かせてるでしょうに)


先生: でしょうね!A校を受験するに相応しい学習態度だと思います。

ノートの作り込みが素晴らしいです。

間違ったところも、ただやり直すのではなく

ココをこういう風に捉えたから自分は間違った。次回からこういう風にしよう、とか分析まで書いてくるんですよ


私: あ、そうなんですね。すみません、私、息子の塾のノート、一切見てないんですよ。

彼、ウッカリ忘れる傾向があるので、今日は言われている課題はちゃんと出していますか?と確認しようと思っていたくらいで


先生:  えっ…、そうなんですか…よくやってますよ

あ、あとは成績ですね(過去3回の模試の成績表を出して)、安定かつ、微増していってイイ感じだと思います


((((  息子個人の話は終了!!! ))))


あとは

夏休みまでは基礎をとことん固めて

夏休みからは演習、過去問。

夏休みは毎日10時間勉強しましょう。

その後は塾のない日は4時間は勉強時間を確保してください、と。


そして最後はメンタルの保ち方

…この話が一番長かった泣き笑い

志望校の倍率が不合格の人が断然多い感じのところなので、そのへんの心構え。


はい、はい、そうですねぇ、そうですよねぇ……と聞いていたのですが。

もーそれは、しゃーないですやん、

大人がどうのこうの言っても泣き笑い

ビビる時はビビるだろうし、

心が折れる時は折れるのよ泣き笑い

それでも息子がやると決めたから見守るしか、ねぇ…。


結局は精神論ですか!!っていうオチでした笑


あ、あと塾で買える追加の問題集がこんなのがありますよー、よかったらどうぞ

っていうセールスと。


どうせなら

息子さんはこのあたりを追加して勉強したら補強になると思いますよ〜

くらいのアドバイスが欲しかったなあ真顔

(セールス下手なのか、良心的なのか 笑)



そんなこんなの塾面談でした。

ちなみに先生の名誉の為、書き足しますが

息子いわく、

教え方がすっごく上手い飛び出すハート

のだそうですあんぐり

生徒によって(理解度?成績順?)接し方、教え方を使い分けてる凄い先生だと思うニコニコ

らしいです。


ごめんね、母は文句ばかりで笑

やっぱり親の感想と子の感想は相違あり、なのかな。

大事なのは、実際教えて貰ってる子の感想ですね。