うちの息子。

県外で寮生活をしながら、学校生活と部活(野球)を頑張っています。


家から通える学校にも体験行ったけど、イマイチだったらしい。

で、今の高校に出会い「ここで野球がしたい」と思った。

寮生活は不安たったけど、それ以上にその思いが強かったみたい。


半年たっての私の思い。


【良いこと】

①息子が人として成長している。

嫌なこともたくさんあるけど、愚痴を言いながらも「1年の間はしょうがないでしょ」とか「そんな理不尽当たり前やん」とか。

まぁ、野球経験者の旦那と、大学まで野球に関わっていた私から散々先輩とは···を言い聞かせられたからね。


②自分で何でもやらなければならない。

お金を下ろす、スーパーで買い出しする、洗濯するなどなど。

家にいたら絶対やらなかったことをやっている。

大学で野球やるにしても、この経験は大事。


③私が楽。

洗濯、お弁当、家での食事、何にも考えなくていい。

早起きもしなくていい。

だから、イライラもしない。

もし息子がいたら、野球のこと、勉強のこと、グチグチ言ってたかも😅


④通学時間がないので、朝はゆっくり。

起床は7時前らしいから、中学時代のお友達からは「遅っ!」と言われていた

夜も好きな時間まで自主練出来るし、その後お風呂にも入れる。



【悪いこと】

①淋しい。これは、私がw

息子が出て行ってしばらくは淋しくて淋しくて泣いてた。


②連絡が取れない。

スマホは基本禁止なので、安否確認が出来ないw

お金おろしてたら、「あっ、生きてる!」と思う。


③お金がかかる

うちの高校は遠征費とか取られないから、まだかからない方だと思う。

でも、毎月寮費は払うので、なかなかの出費です。

お昼は学食で食べるし、オフの日は色んなもの買って楽しんでるみたいなので、仕送りもいる。

野球道具も中学時代とは違って消耗が激しいので、購入頻度は高い💦




トーナルで…息子は寮に入って良かった。


合わない子は合わないと思う。

退部しちゃった同級生もいるし。

息子より上手な子だった。

個人的に、中学時代に凄くチヤホヤされてきた子(活躍してきた選手)は合わないのかなと。

活躍してきた子でも、落ち着いてる子、他の子を見下さない子は大丈夫。



野球での進路に悩んでいる方のお助けになるかな😅