おはようございます。



ようやくお盆休みも終わり、ダンナも昨日から出勤。

ムスコノドンも保育園、私も仕事・・・・の予定だったのですが、

昨日、そして今日と仕事はお休みになりました。



理由は、またまたムスコノドンの発熱・・・(泣)



昨日、朝は元気に保育園に行った息子。

でも、10時半ごろ保育園から電話がありました。


「お熱が、39.5度あります・・・。」


と・・・・。(´д`lll)



すぐ職場にお休みの連絡を入れ、息子を迎えに行き、

そのまま病院へ。

病院での検温は、39.1度。


診断は、「夏風邪」でしたが、熱が高く、

また「熱性けいれん」が怖いじゃないですか・・・。


先生に聞くと、


「今回は、けいれん止めの座薬は使いません。2回目起こったら、使います。」


と・・・。

けいれん止めの座薬って、きついお薬なんでしょうか?

だから、あまり使わない方がいいの?



家に帰り、解熱剤の座薬を入れると、少し熱は下がりましたが、

薬が切れると、熱は40度を超えました。



熱性けいれんが怖い、私と娘。

息子が眠り、ビクッ!となると、顔を見合わせ、

「こわっ!」

と・・・(泣)




ずっと高い熱が続き、8時間後に2回目の座薬。

でも、また薬が切れると高い熱・・・の繰り返し。



夜10時半ごろ、

寝ていた息子が、幻覚を見たような感じで暴れはじめました。

夢を見ていたそうなんですが、急に立って走り回り、

何かを「ぎゃーぎゃー」言いながら、追い払ってるんです(泣)


「大丈夫、大丈夫!かあちゃん、いるよ。」


と息子を抱っこしても、

「うぎゃー!」

と、戦い続けてて・・・・。


前回の熱性けいれんの時も、始まりがそんな感じだったので、

泣きそうなくらい怖かったです。


私と息子の声が聞こえたのか、娘が2階から降りてきました。

息子の様子を見て、ダンナも起こしてきてくれたんですが、

翌日消防団の訓練で4時半起きのダンナは、


「おれを殺す気か・・・・・。」


と言ったそうな・・・ヾ(。`Д´。)ノ

確かに4時半起きでしんどいのは分かるけど、息子の非常事態。

それはないんじゃない・・・とムカッときました。


前回もそうでしたけど、ダンナはちっとも役に立ちません。

娘の方が心配もしてくれるし、お世話もしてくれるし。




その騒動が落ち着いて、しばらくしたら、

私も悪寒がしてきて、熱を測ると38.3度。


(TωT)


布団に包まって寝ました。

今朝熱は下がってましたけどね。



夜中、気持ちが悪いやら、飲み物が欲しいやら、何度も起きる息子。

しんどそうで・・・・・(´_`。)



朝、まだまだ熱は高く、3度目の座薬投入。

今は、お薬が効き熱も下がり寝ています。



またお薬が切れると上がるのかな・・・。

今回、高い熱が続くので不安です。