こんばんは^^
今日は、娘の学校でも入学式が行われました。
ピカピカの1年生♪
まだ見かけてないけれど、かわいいんだろうな~。
そして、今日は始業式も行われました。
娘も4年生に進級です♪
娘は仲の良いお友達と一緒のクラスになれたようで、
喜んでいました。
担任の先生は、2年目の若い先生。
昨年度も、4年生を受け持ってたそうです。
ベテランの先生でも、ちょっとな~と思う先生もいるし、
若い先生でも、いい先生はたくさんいますからね♪
どんな先生なんだろう・・・。
家庭訪問が楽しみです♪
うるさい娘を、ガツンと叱ってくれる先生ならいいけど・・・^^;
さてさて・・・。
我が家の引越し準備。
大詰めです!
引越し日には、冷蔵庫を空っぽにしなくてはいけないので、
買い物にも行ってません^^;
冷蔵庫にあるもので、あと数日を過ごす予定。
すごく淋しい食卓になるでしょう^^;
そんな中、チングちゃんから素敵な贈り物が~♪
こんな時にすごく助かる、
保存が利くうどん&ラーメンを送っていただいたんです(≧▽≦)
ラーメン好きの娘は大喜びです。
ありがとうございました(^-^)♪
今日は、新居を少しご紹介します。
前にも言いましたが、「普通」のお家なので、
紹介するほどでもないのですが・・・^^;
おしゃれ~なお家の画像がたくさんupされている中で、
ほんと、スイマセンσ(^_^;)
玄関横の土間収納です。
1.5畳くらいかな?
・ムスコノドンの三輪車
・娘の一輪車
・子どもたちの遊び道具
・ダンナが年に数回するために所有しているゴルフバッグ
・ダンナのグローブやスパイク類
などを入れておく予定。
ムスコノドンが野球をやり始めたら、バットなんかもここですね~♪
写真に写っているのは、ダンナがネットで購入したものです。
あの金属製のものが、1万4千円もするんですよ~!
バイク保管のために使うとか・・・。
お小遣いで購入しているので、文句は言いませんけどね。
汚れの目立たないもの、傷が付きにくいものということで、
この色になりました^^
すべての部屋が、同じフローリング&壁紙です(笑)
面倒臭くて・・・^^;
カーテンは、ここだけがオーダーもの。
2階の子供部屋などは、ニ○リさんにお世話になりました^^;
全室オーダーなんて、うちには無理ですから~(x_x;)
しばらくは、今使っている座卓を置いて食事をします。
ダイニングテーブルは、今のムスコノドンには危険過ぎる~(泣)
数年後、購入します・・・。
特にこだわりはなく、建築士さんや営業さんに薦められたので・・・^^;
シンクの大きさは、標準より大きくしてもらいました。
でもお値段変わらず♪
食洗機はつけてません。
出た洗い物は、すぐ洗いたい人なので、
食洗機は、私向きではないかな~と思いまして。
IHクッキングヒーターです。
我が家は、オール電化になります。
ガスがプロパン地区なので、オール電化を選択しました。
使い慣れるまでは、大変そうです^^;
オール電化なので、エコキュートがついています。
今回のような震災のとき、お水が止まった際、
エコキュート内のお湯を使えるようになっているそうです。
ひとつは、浄水器用。
本当は、水栓(蛇口)をつけてもらうはずだったんだけど、
何故か、右のような器具が・・・^^;
監督に、
「蛇口がないと浄水器がつけれない。」
と話したところ、
引越しの日に水道屋さんに来てもらって、
浄水器をつけてもらうことになりました。
そこで必要なら蛇口がつくことになります。
最初は、費用を抑えようと、
今使っている食器棚を使おうと思っていたんですけどね・・・^^;
大きな揺れが来たら、扉のロックがかかる機能が付いています。
このカップボード。
私がお願いしていた仕様と、少し違っています。
違っているのは、ココ↓
本当は、ここは普通の収納をお願いしていました。
(一番右の収納と同じもの。)
でも、蒸気排出ユニットが付いていた^^;
ムスコノドンが炊飯器やポットを触ると危険なので、
上に並べて置こうと思ったんです。
本当は取り替えてもらいたいところなのですが、
震災の影響でクリナップさんの工場がストップしているそうで、
納期が全く分からないと・・・。
最初は、監督さんに、
「入り次第でいいので交換してください。」
と、お願いしていたのですが、
取り扱い説明の時の業者さんの話を聞くと、
このままでもいいんじゃないか・・・と思い始めました。
ムスコノドンを注意しなくてはいけない時期は、
あと数年ですからね。
使い勝手を考えると、この方が楽だろうし・・・。
業者さんは、
「今は工場がいつ再開するか全く分からないので、取り合えずこれを使ってください。どれだけ汚していただいても構いませんので。それで、こちらの方がいいと思えば、使い続けていただいて、やっぱり交換したいと思えば交換しますので。」
と。
と言うことで、お試し期間をもらったと思って、
しばらく使ってみます。
ムスコノドンには注意しなきゃ!
すでに蒸気排出ユニットのスイッチで遊んでましたけど(泣)