弾けるようになってから行こう、と思っていたけれど、違うな。
弾けないうちから、その場所に身を置いてみようと。

ベーゼンドルファーを弾いてきましたニコニコ

市内の、アクトホール。
30分500円で自由に弾けるイベントに、勇気を出して申し込みました。観客はいないそうで、駅ピアノよりハードルが低かったです。

練習じゃ勿体ないから、家族でコンサートしようか音譜プログラム作ってくれるかなぁと言ったら、喜んで作ってくれましたヒヨコありがとう!
ふたりで、ブルグミュラー25の中で何とか弾ける曲を寄せ集め爆笑
自分でつけた題名とは、チェルニーのやさしい練習曲から、です。イメージで題名やストーリーを考えるのが好きなちびまろちゃんヒヨコ

レトロで優しく落ち着いた音色。
30分あっという間でしたが、楽しかったです。
勇気出して申し込んで良かった!
スポットライトが眩しいな暑いなーなんて考えていたら意識が違うところにいっちゃって、曲の途中で真っ白になったり。集中力が大事ですねーあせる
子供の方がずっと適応能力あります(笑)
次回はきちんと曲を用意して、また参加したいと思います。

カワイイ参加賞までいただきました。ブラウニーだってラブラブありがとうございましたキラキラ

どなたかのブログで、
ピアノはみんなのもの。上手な人だけしか楽しめないなんて事はない。ピアノが好き、弾きたいってだけで素晴らしい事。初心者の方もどんどん弾いていって欲しいな。
とあって、その通りだなぁと思って。

恥ずかしい…私なんて…って遠慮していたら、いつ弾くの?初心者のまま、今弾けばいいじゃん。
恥をかく事が怖い?いやいや、どんどん恥をかいていこう笑い泣き
家の中に籠もってコツコツ練習して、レッスンに行って花丸もらうだけが目標?
音楽は楽しむ為にある。音楽は自由。
いきなりすごい目標は立てられないし、プレッシャーに激弱なので、少しずつ、やりたいなと思うところから始めよう。
ちびまろちゃんヒヨコも、コンクールには出ないけれど、こうやって楽しむ事は好きみたいで。
どんどん、好きな事やっていこう。
どんどん、恥をかいていこう。
そして、笑い飛ばしていこう。

読んでいただきありがとうございました三毛猫