「財布を変えるタイミングはいつ?」

物には長く大切に扱うと魂が宿ると信じているので、変えるとか捨てるとか、そういう行為自体が結構難しいですね〜

 

その時になると、その物が教えてくれます....

なんて書くと、こいつ頭がおかしいぞ? とか思われますね...爆  笑ガーン

 

 

今日はサイフの日という事で、去年は「Money」と「Easy Money」と「Danger Money」を取り上げていました...。

その世界では、余りにもメジャーな曲なので特に説明はしません...。三毛猫

 

という事で、今回は何にしようかと思ったのですが、昔テレビドラマ「ウルトラQ」に登場していた怪獣に「カネゴン」というのがいましたが、流石にカネゴンというバンドはいませんので、普通に「ドラゴン(Dragon)」というバンドを選んでみました。

 

「Dragon(ドラゴン)」という名前のバンドは、70年代だけでも世界中に結構いるのですが、今回は1976年に1stアルバム「Dragon」をリリースしていたベルギーの「Dragon(ドラゴン)」を取り上げてみたいと思います。

 

今回の「Dragon(ドラゴン)」は、1970年代中頃から活動していたベルギーのアト(Ath)出身のグループで、元々は「Burning Light(バーニング・ライト)」と名乗っていました。

 

イギリスのレアレーベル「Acorn」から1976年に1stアルバムをリリースし、その翌年2ndアルバムのレコーディングを行っていましたが、結局リリースされず、グループは1977年に解散しました。

 

そして、それから11年後の1988年、未発表だった2ndアルバムの音源がベルギーのレアもの再発系レーベル「Fanny」の系列レーベルである「Ficrivan」レーベルから限定400枚のナンバー入りレコードで、「Kalahen」というタイトルでリリースされました。

 

こちらの2ndアルバムも1stアルバム同様、現在では非常にレアなアルバムとなっている様ですが、どちらも1990年以降CD、LP共に再発されていますので、入手そのものは難しくはない様です。

 

という事で、今回は1976年の1stアルバム「Dragon」から2曲選んでみたいと思います。

 

先ずはオープニング曲でSide Oneの1曲目「Introduction (Insects)」で、次は同じく2曲目の「Lucifer」です。

内容的には70年代中期の作品という事で、典型的なプログレスタイルです。

 

 

DRAGON – Dragon (Acorn.CF268) 1976年から「Introduction (Insects)」

 

DRAGON – Dragon (Acorn.CF268) 1976年から「Lucifer」

アルバム収録曲

Side One

1.        Introduction (Insects)

2.        Lucifer

3.        Leave Me With Tears

Side Two

1.        Gone In The Wind

2.        In The Blue

3.        Crystal Ball

 

クレジット

Bass, Synthesizer [ARP Synthesizer], Vocals, Piano, Trombone – Houx Jean-Pierre

Drums, Vibraphone [Vibes], Flute [Flutes] – Vanaise Georges

Electric Organ [Hammond Organ], Piano, Mellotron, Keyboards [Clavioline], Synthesizer [ARP Synthesizer, String Machine] – Duponcheel Christian

Guitar, Vocals – Callaert Bernard

Lead Guitar, Vocals, Synthesizer [String Machine] – Vanaise Jean

Composed By [All Songs Composed By] – Dragon

Producer [Produced By] – Burning Light

Engineer [Recording Engineer] – Colin Bateman

Design [Sleeve Design By] – Jean-Pierre Pirard

 

Discography

「Albums」

* Dragon   Acorn   1976

* Kalahen   Ficrivan   1988

 

 

仕事の帰り、大島の遊歩道を歩いていたら植え込みに固まって咲いていました。

 

もう春ですね〜

蜜蜂もやって来るかな...。

 

黄色い花が特徴で、その花言葉は「快活」「明るさ」「小さな幸せ」「快活な愛」「競争」「活発」「元気いっぱい」「豊かさ」「財産」です。 

ビタミンカラーの定番でもある黄色からの、明朗活発な意味合いの花言葉が多いですよね。ウインク花

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

Evoon