コレクション


楊洲周延  /千代田大奥 御花見

江戸城大奥での花見の様子を描いた錦絵です


江戸の庶民にとって花見は

前の晩から支度をして

1日がかりで出かける一大イベント


身分や男女の別を問わず

遍く民衆の娯楽として行われていました。


在野の江戸研究家であった

三田村鳶魚の『江戸年中行事』には


「町人が卑しめられて居たとか

職人が其の日暮しであつたとか

それを別天地にして

江戸市民は別に

楽しく快い世界を持つて居た」

とあります。


窮屈な日常を離れて遊ぶ花見は

まさに「楽しく快い世界

の最たるものだったのでしょうね🌸



🌸



渓斎英泉/『隅田堤花盛』

美しく着飾った女性たち♫


女性たちは

花見小袖と呼ばれる晴れ着で着飾り

花見時には

正月以上に華やかだったそうです✨✨


雨が降っても傘をささず

贅沢な小袖を濡らして帰るのが

粋なことと考えられていたそうです❗️


現代にはない

【粋】な心意気ですねびっくり



🌸




弁当包をくくっていた細縄を

袖に通して桜の枝に結び

幕の代わりにすることもあったそうです。


華やかな小袖が

桜の中にたなびく様は

さぞかし美しく

うっとりする光景だったことでしょうねラブ


🌸


江戸時代には

手習塾や寺子屋の師匠が

弟子たちを引き連れて花見を

することもありました。


歌川(安藤)広重 /江戸名所飛鳥山花見之図

飛鳥山の花見の様子を描いています。

お弟子さんたちがお揃いの衣装で。


師匠の花見」と呼ばれ

塾の宣伝を兼ねていたそうです。


歌や踊りの師匠や

俳諧の宗匠などが

お弟子さんたちと

お揃いの衣装や日傘で

集団でお花見に繰り出したそうです。


ここまで揃えるとは

随分前から準備していたのでしょうね💫


🌸


揚州周延 /花見客で賑わう隅田堤

美しく着飾った女性たちと、その後ろには

酒を飲み、三味線や踊りに興じる人びとも描かれていて

江戸の花見の雰囲気がうかがえます。


江戸時代の桜の季節は

現代よりも

特別な季節だったのですねおねがい


タイムマシンがあったら

ぜひぜひ江戸の花見に参加して

楽しく快い世界

体験したいものですラブ