こんにちは

まーにゃですニコ


江戸時代のお化粧って

どんなだったんでしょうね?


江戸時代に人気だった化粧水として

花の露」がありました。

▲豊国「江戸名所百人美女 芝神明前」

顔そりをしている女性の前にある箱に

「花の露」と書かかれていますね!▼


寛永末頃に

林喜左衛門という医師が作ったと言われ

芝明神前の化粧品店・花露屋

売られていたそうです。



浮世絵の左上に

お店の絵が描いてあります。

繁盛している大店ですね!

美人画でもあり、広告でもあるんですね{emoji:爆笑}


現代で言えば

美人女優さんを起用した

化粧品のポスター、ということですね飛び出すハート


{emoji:ピンク薔薇}


江戸の美容本『都風俗化粧伝』に

使い方とその作り方も書いてあるそうです。


花の露」は

イバラの花から精製されたものだそうです。


蘭引きと呼ばれる

蒸留酒の製造に使われた器具を使用し

イバラの花のエキスを抽出。


さらに、丁子(ちょうじ)、

片脳(へんのう=樟脳油から樟脳をとった残りを精製した白色の油)

白檀(びゃくだん)などの香料を同じく蘭引にかけて匂いをとり

花の露に少し混ぜる処方です。


「花の露」というネーミングも素敵で

とてもよい香りがしそうですねラブキラキラ

葛飾北斎「黄鳥 長春(こうちょう ばら)」

北斎のバラの絵です🌹ステキですね〜

黄色の鳥はコウライウグイスという小鳥💛