こんにちは

まーにゃですニコ


前回の日本髪の話しから

今日は花魁についてウインク

二代目歌川広重「東都三十六景 吉原仲之町」

吉原仲之町の花魁道中を描いた錦絵です。

右側の花魁の打掛には竜が!豪奢ですね!


花魁といえば豪華絢爛なイメージですね。

特にあの髪型や

簪(かんざし)・笄(こうがい)・櫛(くし)

といった髪飾りが独特ですね照れ


簪は

遊女の見栄と箔を付けるための

重要なアイテムだったそうで


豪華な髪飾り(数枚の櫛、十数本の笄や簪)の

値段は「家一軒分」に相当したといわれますびっくり


一般の女性たちは

数本挿す程度ですが

花魁たちは

これでもか!と挿しまくっていますね。


喜多川歌麿の「五人美人愛敬競 松葉屋喜瀬川」

寛政7~8年(1795~96)頃


菊川英山「青楼名君花合 丁字屋内 丁山 錦戸」

文化5年(1808)


月岡芳年の「風俗三十二相 しなやかさう 天保年間傾城之風俗」

江戸時代の天保年間(1830~44)の設定

太田記念美術館より


年代が上がるごとに

どんどん数が増えています爆笑

衣装も豪華になっていますね。


当時の花魁は

男性からだけでなく

女性からも人気で

ファッションリーダー的な

憧れの存在だったそうですラブ