私は実は、今から、15年前に語学留学をしてそこでTOEICは700点は取りました。そこから15年経ちようやく765点にたどりつきました。実はその間にワーホリをして9ヶ月間はメルボルンにいました。その時は調理師になろうと思い、TAFEに1年いこうと思い、書類も成績証明書を叔母に翻訳してもらいオールセットのところで説明会に参加しましたが、その時に話が全然わからなくてやめました。あともう一つ理由がやっぱり家族のことを考えてもう少し日本にいようと思いました。その頃は日常的に英語を使っていたしブログも英語で書いていて、熱心に勉強していたわけでもなく、仕事で絶対に英語を使っていたので、英語力が下がるというか、日常会話は本当に困りませんでした。

 

しかし、日本に帰ってきて、ヘアセットの仕事をしていて、地味にヘアセットで生きていこうと思っていました。

(この時に通信で大学に行ってました。すごい働いたし、すごい勉強しました。私はテストの前の時は自分の声を録音してそれをテストの時のいく途中のバスで聞いていました。昔、極道の女の人が司法試験をパスした時にこんな感じで勉強したと書いてありました。)

 

下の写真はイベントの時に花*花のお姉さんたちをセットした時の写真です。

 

いまの私は時間があるのでTOEICに向けてもうれつに勉強して、模試を1日1回といています。それを、もう一度とくのではなく、もう一度読み返しています。苦手だなと思う内容は、日本語を読んで英訳しています。(書くことが好きなんで)。

 

こんな感じで番号をふり、日本語(右ページ)から英訳しています。

 

テストをした後に復習に時間をかけるということを学校で生徒に教えていることを、自分自身にもしています。とりあえず、無理はせずになるほどと思いながらやっています。

 

 

まだ、テストを受けていないですが、リスニングはかなり手応えを感じていますが、800点超えるかはわからです。ラブ 

下の写真について

リスニングは公式問題6の最新版です。リーディングをしまくったおかげてリスニングの問題が早く読めるようになったこと感じています。

リーディングの模試は韓国のYBM超実践模試を使用。(2018年の参考書)

 

 

わたしは、9月に受験するので公式問題が届いたら、明日から10日間頑張ってみます。

なので、くじけそうな人はとりあえず、時間を見つけて毎日リーディング75分を捻出してやって見てください。1ヶ月続けるだけで成果が見られるはず。私は2週間で自分が成長しているなと気づけたので、それがどれだけ点数に反映するかはわかりませんが。