将来,お先真っ暗!わかる気がする。


・価格(物価)はなんでもどんどん上がる

・食品,水道,ガス,電気,交通,医療,生きるのに必要なものは全て上がる

・消費税も一昔5%が8%,今は10%

・だけど,年金受給額は少しずつ下がる

・最近の財政検証で,将来「若者世代の年金は上がる」と言っていたが,誰も信用しないと思う

・経済成長が条件のため,成長無ければ下がる

・そして今年も中小企業の給与は上がらなかった

・もはや65歳超えても働くことは当たり前

・しかし65歳超えて働ける場所は極々限られてしまう

・清掃,警備,介護 運送,タクシー

・時間は早朝,深夜,宿直業務

・残念ながら仕事を選べる環境には無い

・良い大学を出て,数あるキャリアを積み重ねてきた人であっても,派遣社員としてですら採用は困難


※ところが

・政治家の給与,公務員の給与は上がる

・物価高騰とインバウンド需要で税収は過去最高値

・税収増えてウハウハなのは官僚含む公務員

・防衛費も増え自衛官達も皆ウハウハ

・退職者のフォローも手厚く退職金もウハウハ

・地域の行政(ハコモノ)施設への再就職確実

・やはり公務員は良い!


・民間企業なら賞与と退職金があって,同族経営では無く,変人が社長をしていない,且つ子会社と取引先が数多くある(65歳からでも再就職可能な)会社を選ぶ

・今も昔も考え方「変わらず」

・結局は中小企業を支援しないで来た末路が今


・年収の壁は緩和されても社会保険料の徴収が増える事で(※税収ありきの政策)経済効果は薄い

・口先だけの政治家に飽き飽きし,国民の政治離れは加速する

・特殊サギが増える

・益々若者は簡単に闇バイトに応募してしまう

・年寄りもバイトに応募してしまう

・視聴者に調子の良いことしか放送しないメディア(テレビ)は視聴率が落ちる


・まさにお先真っ暗🐦‍⬛