あなたは、「首をかけて」仕事をしているか? | きょうから ”役に立つ!” 仕事術ブログ!

きょうから ”役に立つ!” 仕事術ブログ!

成功するビジネスパーソンになるために、あなたをサポートさせてください!

刺激的な、出だしです。

あなたを煽っているわけではありませんが、仕事に対する「覚悟」の話です。

 

 

以前、会社の女性副社長と会食をしていた時に、私が日頃感じていることとして

「うちの会社は、特に部長クラスに頭のいい人はたくさんいるが、首をかけて仕事を

している人はほとんどいない」と言ったら、副社長も同感の様子でした。

 

これは、様々な要因があると思います。

いくら部長でも、権限を持たされていなければ、責任も生じませんし、

自分の部下も組合に守られていたら、部長自ら部下を守ると言う

行動に出る必要はなくなるかもしれません。

 

私が、部長の時はかなりの権限が委譲されていましたから、責任は重いながらも

結果に対し、責任を取る覚悟はありました。

 

また、実際の仕事に関しても、「自分の首をかけて」部門のオランダトップと

プロジェクトの実施に関してやりあったこともありました。

 

少しばかり、以前のブログに書いたかもしれませんが、その時は、本当に首に

なったらどうしようかとも思いましたが、なんとかプロジェクトも

認められて業績も向上し、文句なしの結果になりました。

 

トップも馬鹿ではありませんから、「こいつは真剣に言っているな」と思ったら

ちゃんと話を聞いてくれるものです。

つまり真剣度は、やはり相手には伝わると言うことです。

 

半沢直樹ではありませんが、首をかけてする仕事は、何もドラマの中だけ

とは限りません。あなたも、半沢直樹のように仕事をすることも、

「あなた次第で」できるのです。

 

また、首をかけて仕事をしている人は、見かけでも「出来そうな人だという迫力」

を感じます。

 

気軽には言えませんが、あなたもぜひ首をかけて仕事をしてみてください。

 

フォローしてね!