「久しぶりに走ると起きること」集
「ブルベ戦記」 第221話
-------------------
ブルべシーズンが終わって11月以降、なかなか走っていません。
仕事が忙しくなったり、で、このブログも更新がままならず。
まあ、暇だった時期とブルべを始めた時期が重なっていたので、
そろそろ仕事に追いつかれてきた、という感じでしょうか。
来年(2013年)のブルべは、これまで以上に、仕事や家事をかいくぐって、のものになるかもしれません。
そんな思いを抱きながら先日(12/7)の未明、年明け1月に希望していた2本のブルべの申し込みをしようとしましたが、少ない定員にエントリーが殺到し、私は見事に、両方とも定員から締め出されてしまいました。(仕事が遅くなって帰宅したらエントリー開始まで1時間足らずで、パソコン入力の準備が整わなかったことも今回、エントリーを逃した原因でしたが)
年始のブルべには、人によってこだわりがあったり、なかったり、なのかもしれませんが、私自身にとっては、初詣のように、初々しい気持ちで走れるブルべとして、いいイベントだととらえています。今年の年始ブルべ(BRM107神奈川300km鎌倉)に出られたのは、本当にラッキーだったのかもしれませんが、よい思い出になっています。
さて、来年はそうなると、私にとっては1月に出られるブルべがなく、
とすると、自分でトレーニング走行を積んでおかないと、走力が落ちて2月のブルべで苦労するのは目に見えています。
そんな思いもあって、
師走に入って寒い毎日ですが、
忘年会の翌日の今日、という、あまり体調の整っていないであろうこの日に、
しかも夕方まで家事で、やっと走れる、と外をみたときは、すでに午後4時で日が傾きはじめていた時間。
そうそう。
フレームがLOOKなんですから、ビンディングこそLOOKにしないと、画竜点睛を欠く、になってしまいます。
実は、自分のスキーのビンディングもLOOKでした。
カラーコーディネートを意識して、白いペダルにしましたが、
ちょっとシューズを載せただけで、さっそく汚れ始めています。
まあ、外で使う道具ですから、汚れはあり、です。
1年以上のブルべ稼働でこんなになっていた105のペダル
クリートもLOOKに交換です(ヘナヘナになっているSHIMANOさん)
さて、
出かけようと思うのですが、
冬であることをようやく思い出し、冬用の服装に今シーズン初めて、替えました。
近隣で50kmほどのトレーニング走行に向いているのは尾根幹を使ったルートであったりします。
といっても、世田谷通りから多摩川を渡る頃には、こんな感じでもう一日も終わり、といった感じ。
この後、生田・春秋苑の父の墓に寄る。
で、読売ランドの丘に登って下り、尾根幹に入ろうかというところで日没。午後5時過ぎ。
尾根幹を登ってゆきますが、寒いときにつきものの鼻水に閉口。
(ああ、そういえば冬はこれがありましたね)と思い出させます。
さらに、
前にも書いたことがありましたが、
いくらジムで毎週マシントレーニングしていても、
実際に走っていないと、呼吸系は大丈夫でも、脚の筋肉は悲鳴を上げてきます。
やはり常々走っていないと、ダメですね。
そして向かい風が強く、スピードは乗らず。
それでも真面目に漕いでいたので、身体からはいい感じで発汗。
というわけで、急に冷たい甘いものが食べたくなり(!)
で、折り返してきて残り20kmあたり。
(さあ、急いで帰ろう)と下りで変速しようとしたら、
シフターのトップギアに変速する黒いレバーがスカスカに!
変速できずにローギア固定になってしまいました。
止まっていろいろ見てみましたが、さっぱり原因がわかりません。
手暗がりでもあり、次の予定があって時間がもう無く、早く帰宅しないといけない。
午後7時ぐらいには帰りたいのですが、
仕方ありません。
下りはまだなんとかスピードが出せても、
平坦ではケイデンスを目いっぱいあげて(110~115)、なんとか20km/h後半で走り続けます。
午後7時過ぎに帰宅。
SHIMANOとはいえ、105とはいえ、こういうトラブルがあるんですねえ。
近隣での走行で、ブルべの最中でなくてまだ幸いでしたが、、、、、。
さて明日にでも、治らないか、いくつか試してみますか。
(いろいろ出費がかさむ師走。これ以上、余計な出費はかけたくないので^^;)
読んだら、「ブルベ」 か 「ロングライド」 をクリックしてね!! ↓