ブルべをめぐる最近の彼是(あれこれ)集
「ブルベ戦記」 第219話
-------------------
(忙しくて近況を一から書けないので、最近のtwitterから拾って再編しております^^;)
秋から職場でFACEBOOKの企業ページ担当になったら、それに昼夜時間とられ、ブルベのブログ更新まで手が回らなくなった(;o;)。合間のツイートと個人FACEBOOKページでなんとか繋いでるが、本当はブログを更新したい。
という訳で、これまで毎月数本以上はアップしていたブログだったが、11月に入ってからこれが初めてのアップ(もう下旬にさしかかるところだが)、今のところたったの1本。これは私のブログ上では珍記録。
まず報告すべきは、BRM1027青葉200kmヤビツは結局、DNSした、ということ。
ブルベしながら仕事、は無理ではないが、どちらの側からも、取り組む姿勢として?な気がしたので。
しかも、前夜はまた仕事で飲みだった。そういう意味でも、やっぱり翌早朝にスタートは無理だった。
(せめて朝の見送りは行きたいなあ。起きれるか?)
と思ったが、明日6時に家事が発生!(子供の送迎)。見送りさえも不可になった。
今シーズンラストだから、見ておきたかったが。
さらにこの日は結局、仕事が予想以上に長引いた(1時間近く待機状態)。
とてもブルベの合間にやっつけられるような仕事ではなかったのだ・汗
もっと、ゆっくりブルベを楽しみたいなあ、いろんな意味で。
しばらくは日本シリーズとかに熱中していたが、意中の日本ハムが誤審もあって負けて脱力してたら、11月に入っていて、なんだかBRM関係は月替わりでいろいろ動き出してるみたいだった。
どれどれ、とPC立ち上げると、2013年の会員登録が始まっていた・汗
AJ会員、2年目かあ、、、(特に感慨はなし)。
さっそく登録作業開始。
00○○-13 13って番号、なんだかなあー、って一瞬ダークになったが、これ、西暦だったw
で、あと何をすればいいんだ?
ああ、2013開催予定表の印字。
まず目がとまったのは803北海道600km、106神奈川200km。
ほかはまた考えよ。今夜は日ハム応援でくたびれたから(その甲斐あったが(^^)v)、もう寝る、
、、、、といった具合。
さらに今日、来年のブルベ出走予定を改めて検討してみましたが、
シーズン前半はこんな感じ↓でしょうか。
仕事だ家事だと、全部は出られないかもしれず、今年もそうだったがDNSがある程度出るのは仕方ない。
()は補欠
2013年の私のブルべ予定
BRM106神奈川200km逗子 【-】
(BRM120青葉200km伊豆 【-】)
BRM216青葉300km渡良瀬 【-】
BRM324青葉200km道志みち 【-】
(BRM330東京300km 【-】)
BRM420東京400km 【-】
BRM426近畿fleche 【-】?
(BRM511青葉400km富士 【-】)
BRM518東京600km 【-】
(BRM518西東京300km富士 【-】)
(BRM608青葉600km 【-】)
(BRM622西東京400km富士大回り 【-】)
(BRM706千葉600km 【-】)
BRM803北海道600km 【-】
BRM907東京200km 【-】
(BRM922青葉200km 【-】)
(BRM1005東京200km 【-】)
(BRM1012東京200km 【-】)
BRM1013西東京200km柳沢峠【-】
ご覧のとおり、
家の顰蹙を買わないようにしつつw、
月1本程度のペースで、4月中に400kmまでは走りきる。
そして夏前にできるだけ早々にSR達成し、あとは楽しむ、という今年と同様のコンセプト。
(2015年のPBP行きを実現させるためにも、このSR達成パターンになじむ必要があるだろう)
今年の実績からは、10本程度を完走すればいいんじゃないか、と。
上記では、補欠+メンバー未定のフレッシュを抜くと、7本。
もう3本ぐらい、補欠を含めた中で出走できれば。
600kmは今年1本だったが、北海道や千葉などの雄大なコースでもさらに走りたい(あくまで希望だが)。
また、例の「寝台特急3人組」でも走りたいところ(「DNF3人組」は聞こえが悪いので、もう使用しないw)。
となると、ナイトブルベの西東京300富士はマストですかね。
(うっ、しかし、518東京600kmと日程が重なってる・汗)
朝霧高原で居眠りこぎしないよう、お互いに切磋琢磨しましょう(と、今はやる気まんまん( ̄^ ̄)
そんなふうに来年の捕らぬ狸の皮算用していたりしていると、
今年の明神200メダルとカード届いたり。
しかし一時は、完走したもののまだ届かないメダルが4つもあったりし、フランスの本部からの送付遅れの話がもれ伝わってきた。
塗装色が300kmなのに文字が200kmのメダルが一部混じっていたらし、なんていう、AJ西東京回収のお知らせもきたり(私のは大丈夫でしたが)。
ということもあったが、
とにかく、初めてのSR申請はちょっと遅れた。
(結果的には申請期間に十分間に合ったが)
西東京の400富士大回りの認定番号がまだ届かなかった。
仕方ないので、問い合わせてみたりしたら、番号だけ先に教えてもらえた。
カード未着分は認定番号だけゲット。やっとSR申請へ。まず振り込み完了(みずほからだが、手数料は無料だったv)。あとはメール、
で、今日、やっとSR申請だん。
特に印象深かったブルベで揃えてみたw
→200山中湖(ナイト)、300北海道、400富士大回り、600冷川峠
ところで先日、日帰り出張で中央線の特急に乗った。
車窓から見える紅葉の山々、高尾とか藤野とか大月とか韮崎とかの地名に、どうも気がそわそわ、
じっと座ってられない気分
それはそうだ、今年もブルベで地面に這いつくばるように走り回った場所ばかりだからだ!!
そんな今年のブルベも全て終わると、ブルベをまた走りたくなってくるのが不思議。
昨年はこの時期に走行会があったな(しかしあれは土砂降りだった)。
Inbodyで月2回、筋肉量を測定するが、
ブルベを1ヵ月以上空けると必ず両脚の筋肉の量(kg)が落ちる。
体重別で平均100%とすると、自分の場合105%→103%に減る。
日々の数10km単位の走行でも維持できない。逆にブルベが多い4~7月は105%を維持していた。
そういう訳で、週1~2のジム通いは欠かせない。
なぜかよく、ジムの前でイーチョお姉さまとばったり出くわすんですがw
なかなか実走の機会が得られないまま、秋は推移していた。
曇りのち晴れの日。
よし走るぞ、と思ったが、午後に仕事で出かけるんだった(ガクッ)
とか。
ルートラボでは「走って」いましたがw。
都内のトレーニングコースの新案を考えたり。
青山一丁目→平河町→紀尾井町→紀之国坂→権田原→青山一丁目、と反時計回りに赤坂御所周辺をまわるコースも気持ちよさそうだな、今度走ってみよう、とか。
ということで、やっと先日、ちょっと走った。
「いい天気、半日、自分の時間がある。走ろう」 以下、twitterより
国分寺崖線か?、いや、久しぶりに気持ちよくパレスサイクリング=皇居周回しよう。そういえばLOOK KG381は皇居初めてだな。
以前から、ここはいいかも、と思っていましたが、
実際に走ってみると、とても気持ちのよい周回路でした。
まさに自転車天国ですなあ。皇居周回~二重橋前
60kmぐらい走ったのでちょっと一口w@代々木上原
さあ帰って、次は息子とJ2観戦@味の素スタ、です。
とにかく今日は気持ちいいサイクリングができました。
国分寺崖線にもたまに出没しています。
今日はここで一汗 @国分寺崖線・富士見坂
ルートラボで一筆書きコーストライしてるんですが、まだベスト案に至らずw
結局、登ってばかりもいられず、登り降りになるんでしょうが。
野毛から田園調布にかけて20%級いくつもあります。
岡本3丁目はダンシングしないと頂上手前はきつい。
野毛のほうの25%級はダンシングでもたちごけしそうにw
激坂で右こけ>想像するだけでも恐ろしい(>_<)
20%とかでゆるゆる登りだと、立ちごけしそうになる(クリート外すかw)
知り合いは読売Vで練習しているらしい。
最近はちょっと行っていないが、
あそこはシッティング登坂の練習にいい坂です。
国分寺崖線のほうは10~20%でダンシング維持練習に。
ま、どちらも近場だから行きやすい。
ただ坂が短いので、何度も登り降りですよね。
飽きない範囲でやりましょうw
しかし、実は先だってのフレーム交換後、
登坂はどうも?だった。
ヴィンテージ路線って聞こえはいいが、私のLOOK KG381は、明らかに軽量化の流れに逆行してる(汗)。
このあいだの西東京の道志みちも200kmで3000m越えてて、えらい鍛えられたw
あれだけDEFYで部品替えて軽くしたのに、なんだか重くなった気はしていた。
フレーム自体、カーボン使ってても1750gと全然軽くはない。
ま、それ知ってて好きで敢えて買ったんですが
ビアンキとかデローサのクロモリロードでブルベしてもいい、と思ってたぐらいだから、強いていえば、自分のヴィンテージ路線に重量の話は無意味なのですがw
それでも、重いヴィンテージバイクを少しでも前車のように軽くはしたい。
フレームで軽量化ができないので、
回転部分のタイヤとペダル、チェーンをこのオフに交換予定。
回転系の僅かな軽量化も効果あり、を実践。
まずストックしてあったタイヤへの交換を思いついた。
マヴィックのアクシオンからイクシオンへ。240g→215g で25gの差は大きいのでは。
あれ、どっちが前輪用で、どっちが後輪用だっけ?
ヴィンテージこだわりも大変だ(^^;
が、ペダルもKEO2max carbon導入で相応に軽くできそう。
いままで105なので、KEO2carbonの恩恵をかみしめたいですね
それに、フレームがLOOKなのですが、そもそもLOOK「お家芸」のビンディングも、やはりLOOKにするのが自然でしょう。
しかし、
あれやこれや、で部品代はかさむ。
うちでは、部品にばらすと、一個あたりの価格はとっても安い!ということになっておりますw
(さすがに最近、小五の息子にややバレ気味なのですが・汗)
夜、駅から家への帰り道、缶ビールもつ手が とても冷たい(/_;)/
読んだら、「ブルベ」 か 「ロングライド」 をクリックしてね!! ↓