渋谷ポタリング
「ブルベ戦記」 第200話
-------------------
※天気があまりよろしくないので、
記念すべき我がブログ200話目は、
近距離のポタリング話になってしまいましたw
新しいサイコン(SIGMA ROX9.0)の本体の電池は、CR2450という珍しいタイプで、
近所のホームセンターの電池コーナーにもありませんでした。
ので、
日曜午前は、渋谷の東急ハンズまでポタリングです。
ブルベ用の、いくつかのディスプレイ類やLEDライトを装着するためのホルダーばかりが並ぶハンドル回り。
普通の人がみたら、???(いろいろ付けられるようだけど、どんなときに使うの?)って不思議がるでしょうかw
さて、
都内は7月下旬なのに数日前の猛暑から一転、高原のような涼しい気候。
今日も時折、小雨・霧雨が降ったりしています。
が、YAHOOの東京の雨雲予想図を見ると、
本降りはなさそう。なので、自転車でも大丈夫か、と。
ホームセンターにないものが、東急ハンズにあるの?
とお思いの方がいらっしゃるかもしれませんが、
渋谷店は結構、レアものも扱っています。
電気系、工具・工作系の品揃えも豊富ですよね。
案の定、CR2450も普通に在庫がありました。
念のため、予備にもう1個、買っておきます。
まず間違いなく、コンビニには売っていない電池なので。
いつものオルガン坂に停めて買い物。
開店直後でまだ空いていますが、
日曜の午後はこのあたりは駐輪でいっぱいになります。
最近、気に入って飲んでいるのがこれ。
黒ビールならぬ、黒、、、なんて言うんでしょうw
とにかくノンアルコールなので、
いつでもどこでも、堂々と飲めます^^
やっぱり、付属の電池は空だったんですね。
こんな調子だと、各センサーのほうの電池(CR2032×計3個)も怪しいので、
入れ替えておきましょうか。
英語の説明表記はそんなに難解ではないので、6~7割は理解できる感じ。
しかし、いろいろ機能もりだくさんで、どこまで使いこなせるだろうか、、、、。
読んだら、「ブルベ」 か 「ロングライド」 をクリックしてね!! ↓