梅雨の合間に基礎トレ・コース
「ブルベ記」第64話
----------------
土曜。
雨予想だったが、
午前中は晴れたので、
いつもの基礎トレ・コースへ。
まずは「よみうりV通り」(平均斜度7~8%)へ。
だが、どうも身体が重い。
毎週木曜夜のジムの後は、いつも土曜まで筋肉疲労が残っているからだ。
いつも通り、ダンシングだけで登れるかと思ったが、今日は坂の「7合目」あたりでばてた。
シッティングに切り替えてもつらい。
暑さのせいもあるかもしれないが、筋肉疲労の影響があるだろう。
呼吸も整わないままの登坂となり、
写真を撮る余裕すらなかった。
(逆に、坂をさっそうと下ってくるサイクリストたちが、なんと涼しげに見えたことか)
津久井道から多摩川を渡り、世田谷通りへ戻る。
土曜の午前だから、クルマがじゅずつなぎになっている。
AV.は低調。
帰りはちょっとコースを変更して、
成城学園前と喜多見の間の国分寺崖線にある「不動坂」へ。
長さはたった125メートルほどだが、ルートラボで調べると、平均斜度は10%!
拡幅工事中(やっと広げたか)だったが、歩行者と自転車は通行可。
アウターで一番軽くしてかろうじて登る。
工事中だから、パイロンで囲まれた歩行者通路は狭い。
そこをまっすぐに登るのは結構、神経をつかう。
すると、上から、ママチャリの男性。後ろに娘さんらしき子どもを乗せて、
左手に持った携帯を見ながら(前方不注視+片手運転)すーっと下ってきた。平均斜度10%の坂を、です。
危ない!
こちらは間一髪で避ける。
もう、ため息しか出ない。
(なんで世の中にはああいう「いろんな事をイメージできない人」がいるんだろうなあ)
とつまんない気持ちになりながら、漫然とこぎ続ける。
一度、家に戻って昼食。
- 今日の基礎トレ・コース その1 -
家→世田谷通り→狛江駅前→多摩川沿い→鶴川街道→京王よみうりランド駅前→(ヒルクライム=よみうりV通り)→津久井道→世田谷通り→喜多見→成城→家
AV.24.2km/h MAX.48.1km/h TIME1:12'41 DIS.29.41km
午後は曇天。
雨かな、と思ったら
意外ともっているので、気を取り直してまた走りに。
相変わらず交通量が多い。
信号待ちの連続。で、午後もAV.は低調。
雨が降り出してもすぐ帰宅できるように、近所の馬事公苑の外周路へ。
馬が道に出てきているので、
(雨はしばらく降らない、ってことかな)と、
R246に出て渋谷方面へ。
また馬事公苑に戻ってきたあたり(午前中とトータルで50km過ぎ)で、
久しぶりに、右膝の外側にまた違和感=軽い痛みが出た。
疲労が出始めるころに出るのは、ブルベの時とよく似ている。
(まだ治っていないのか)と、ちょっとがっかりするが、
軽い痛みのまましばらく走って、馬事公苑正門の自販機の前で5分ぐらい休憩すると、痛みが消えた。
その後もなんともないまま走り続けたが、
小雨が降り始めたので、すぐに家に戻った。
膝に違和感が出たら、適度に休憩するのがいいようです。
そんなこと、当たり前のようだが、ブルベになるとつい頑張ってしまうから、無理してしまうんですよね。
実は、この夏場に静岡か北海道のブルベに遠征しようか、と考え始めていたところなのですが(初SRが達成できていないので)。
もう少し様子を見たほうがいいのでしょうか。
- 今日の基礎トレ・コース その2 -
家→馬事公苑→用賀→R246→三軒茶屋→池尻大橋→淡島通り→世田谷区役所→世田谷通り→馬事公苑→家
DIS.28.01km AV.23.7km/h MAX.48.4km/h TIME(実走行時間) 1:10`41
- 2011年(ブルベ初年)戦績表 -
BRM416西東京200km山中湖 【完走】
BRM423青葉400km御坂みち 【完走】
BRM514青葉600km鳥坂峠 【DNF】
BRM528西東京300km富士 【DNF】
BRM604(→611)千葉600km茂木 【DNS】
PBP2011 【参加せず】 (→夏の三浦半島=ひとりサイクリングキャンプへ)
BRM1009埼玉400km ←???