んにちは!

人生に楽しさを極める

ロタ坊です(^_^)

 

 

今回はサンマリズム第5弾です!

 

 

テーマは"努力”

 

 

「え?面倒臭いな」「してるわ」

こんなこと思うと思います

そりゃそうですよね 努力というものは

面倒臭いものです😭

 

 

しかしながらですね

これをしないと自分にとって

損なことばかりなんですよ!

 

 

「してる」というそこのあなた、

それで楽しくなれていますか?

そうは思えないという方、

方向が少し違うのかもしれませんよ?

 

 

ロタ坊は小学二年生の時

大変悪い子でした

 

 

授業中に勝手に教室を飛び出し

殴り合いをしたり

追いかけっこをしたり

縄跳びを始めたり

 

 

 

ロクでもない野郎ですよねw

しかし勉強の内容をきちんと

理解していたおかげで

(重要のポイントは抑えていました)

 

 

 

成績表はほとんど

1番の評価が取れていました!

これは勉強に対しては

努力をしたからです!

 

 

 

先生がここは覚えようねと言ったところ

はとことん覚えるようにしていました^ - ^

 

 

それでクラスの子からは

“遊んでいるくせに勉強できて羨ましい”

など言われたのです

羨ましがられるのは嬉しいことです!

 

 

では“努力”というものが

どのようなものなのか!

 

 

 

「目標の実現のため、心身を労してつとめること。

ほねをおること。」(出典 Wikipedia

(`・´)・・・

堅苦しいですねw

 

 

文字にするとこうなりますが

実際の努力は定められてないですよね

 

 

そうなんです

その努力次第で

今までの自分を変えられる

のです!

 

 

 

努力をしなかった後の

何もできやしない自分

 

 

 

努力をしたことで

周りからの注目も集め

羨ましがられたり

 

 

 

 

その技術の情報を聞くために

話しに来てくれて

そこから仲良くなっていく、

そんな自分

 

 

 

 

どちらがいいでしょうか

 

 

 

もちろん後者ですよね!

 

 

 

 

 

そんな今回のサンマリズム

「努力をせよ!」

です。

 

 

 

 

 

周りを見たとき、

努力をしていない人はいるでしょうか?

普通に考えてそんな人いないのです。

 

 

何かを成し遂げるために練習をする

だけでさえも一つの努力をしていますね!

 

 

そして「努力をした!」と思える段階

人によって違います!

 

 

この話は第3回のテーマ

“やりたい事は全てやれ”に繋がりますが

自分がやりたいことをやって満足する

そんな幸せな事ないですよ!

 

 

満足できるほどのことを

やって来たんですから

それはその人の努力ではないですか^^

 

 

そして努力の結果は必ず誰かに見られています

それが認められたとき

最高に嬉しいですよね!

 

 

 

認められる努力をする事は大事ですが

認められない努力も必要です

 

 

 

それをしなければ今の自分はいないわけですから!

過去の自分は変えられません

ここでまたキーワードとなりますが

 

 

 

やりたいことを自分なりに

努力をしてやっていれば

自分としては充分なのです!

 

 

 

 

そして努力をすることによって言えることは

他の人を惹きつける

ということです

 

 

人を惹きつけたい=努力をする

 

 

この方程式が成り立つのです!

 

 

 

 

 

自分が思った努力努力です

結果がどうであれ人は見ているので

何かしらのアクションがあります! 

(ダメなこともネタにされたり)

 

 

 

 

長々努力について語って来ましたが

何かしら努力をすることで

   人を惹きつけ、楽しくなる

ことは間違いありません!

 

 

 

自分の最大限の努力を誰かが見ていて

報われる日・アクションが起こる日

が起こります。

 

 

価値がある努力をした人ほど

人から好かれ楽しさは

上昇するばかりです!

 

 

 

 

今回のサンマリズム

「努力をせよ!」でした

 

 

今しているあなたは継続しつつ

少し方向を変えてみるようなこと、

やってないなと思う人は

まず努力をすること。

 

 

さあ毎日少しずつでも努力を!

 

 

 

とても大切です!

ぜひ参考にしてください!

 

 

 

では

ロタ坊