おはようございます

いつもブログへの訪問&いいねありがとうございます

初めてのインフルエンザを経験した年少の娘は、熱も下がり、登園できるようになったので今日は久しぶりの幼稚園です

そして、我が家は久しぶりの静かな時間が流れております

まだ0歳児の次女がお昼寝しているとびっくりする程静か

長女がいかに騒がしいか、いやいや、元気かよく分かります

昨年次女を出産し、2人育児がスタートしました

長女は世話焼きタイプで、どちらかというと理解力もあり、言う事をよくきく子なので子育てが2人になったとはいえそこまで大変だとは思いませんでした✨
当初はまだ次女も小さく、騒がしくてもよく寝てくれていました

私が
「あ!うんちしてる」
「オムツ替えなきゃ」
などと独り言を言うと、長女がオムツとおしりふきを取りに走ってくれるので私が動く必要がなく、とてもとても助かっています





大変なのは幼稚園の送り迎え位のもので、これは色々なタイミングが重なってグズグズ
な時もありますし、生後1ヶ月そこそこから毎日寒くても行き帰りに連れて出ないと行けないので寒そうだなぁと申し訳なく思ってました


でも、随分暖かくなってきて今度はお散歩にぴったりな季節になってきました

そんな中、今回長女がインフルエンザになって初めて『 2人育児が大変だ 』と思いました

理由は簡単

インフルエンザは伝染る。
これですね。
狭いアパート暮しなので、隔離するのは難しい

一日中家に一緒にいるので接触する時間が長い

これは辛かったですね

長女は次女が大好きなので、ついついいつもの様にハグしに行こうとしたり、次女が泣くとあやそうとしてくれたり...
いつもしてくれている行動が逆効果に

制止するのも大変でした

食事の時以外は長女も私もマスクをしていましたが、ずっとマスクをしている事はまだ4歳の娘には難しくて

気づくと外していたり、食後つけ忘れたり

インフルエンザは飛沫感染なので、私と娘も別で食事したりして(時間差で)寂しい思いもさせた様に思います

熱は殆ど出ませんでしたが咳が出ていたので、とにかく部屋の換気や除菌は気をつけました

お風呂も、長女と次女を別々に入れる為に次女はベビーバス(きっつい
)、長女は私がマスクして一緒に入ってました


マスクして入るのはやりすぎ



2人いると、風邪の時が大変なんだなぁと、2人育児になって初めて感じました

3人、4人ともっと子供さんがいらっしゃる家庭はそれ以上に大変なんだと思うと頭が下がります

それと、もう1つ

長女のお世話に必死になりすぎて次女の事を放置気味にしていて、気づくと次女が便秘になってました

ごめんね

急いで病院で浣腸してもらいました

もうスッキリさんです

改めて、どちらもちゃんと見てあげないといけないなと反省です

今日からまた頑張ります





学研の幼児ワーク(株式会社学研プラス)
4歳の娘にやらせてあげたいな

幼稚園でお手紙交換が流行っているので、正しい鉛筆の持ち方をマスターさせてあげたいな
