メルクリン通販店舗

メルクリンファンの小山です♪

本日も、当店のブログをご覧いただきありがとうございます♪



 

メルクリンは普通の鉄道模型ではないのです!笑

 

 

いきなり何言っているのかと思われますが、

 

これはメルクリンの技術が凄すぎるがゆえにこのような表現をしました。

 

 

普通の鉄道模型はコントローラーを電源と線路につないで

 

線路に列車を置いてコントローラーのダイヤルを回せば動き始める。

 

これが従来の鉄道模型の楽しみ方だと思います。

 

 

が、メルクリンはさらにそれの上の次元の遊び方が可能です♪

 

そんなメルクリン以外の鉄道模型では実現できない


メルクリンならではの魅力を紹介していきます。

ちなみにHOゲージとZゲージは仕組みが違うのでそれぞれの良さも説明していきますね^^


・何といっても自動運転!


メルクリンと言えばこれです!

 

メルクリンHOゲージの最大の特徴は3線式集電、デジタル制御ができることです。(Zゲージは2線式、アナログ制御です) 

 

これらを活かすことでメルクリンHOゲージは自分の設定したように車両を自動で走らせることが可能なのです。

 

これはメルクリン以外の鉄道模型では実現できないことなので是非その良さを知っていただければなと思います。

 

なぜメルクリンで自動運転が可能なのかはメルクリンの仕組みの方でご紹介しているのでそちらをご覧ください^^

 

 

えっでも鉄道模型って自分で走らせることが醍醐味だし自動運転じゃ面白くなくない? 

 

って思った方いらっしゃるんではないでしょうか。

 

確かに自分で操作するのも楽しいですが、自動運転はそれとはまた別の楽しみ方があるので是非実践してみてはいかがでしょうか? 

 

 

メルクリンの自動運転はただ自動で走るだけではなく、メルクリン車両独自のサウンドも楽しめるのです。

 

発車音、加速音、ブレーキ音、車両それぞれ違ったサウンドがまたリアルでたまらないんです^ ^♪ 

 

やみつきになります笑 (全てサウンド機能搭載しているわけではないので確認しましょう。) 

 

なのでメルクリンを始めてみるなら自動運転はもちろん、サウンドも楽しんでみて下さい^^



・大きなスペースを必要としません!

これはメルクリンHOゲージ、Zゲージともに言えることです。


やはりHOゲージと聞くと大きなスペースが必要かと思われるかと思います。

 

HOゲージはNゲージの2倍ほどの大きさですので、

 

Nゲージで1畳程と考えるとHOゲージは最低でも2畳ほどのスペースが必要なのでは?と思われるかもしれません。

 

ただメルクリンの場合は1畳の大きさでレイアウトを作りことが可能なのです。

 

それはメルクリンの車両は急カーブ(半径36cm)を曲がることができるからなのです。

 

直径ですと72cmですのでかなりコンパクトなレイアウトの設計も可能なのです。


Zゲージの方はそもそも縮尺が1/220ですのでかなり小さなレイアウトを作ることも可能です。

 

スターターキットの例ですと50×40cm からレイアウトを作れるので、

 

デスクの端っこに置いて楽しむのもありですね^^



 

このようにメルクリンは技術的にも優れていて、

 

かつあまりスペースを必要としないので鉄道模型を初めて見たいという方には非常にオススメです♪

 

是非この機会に始めてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 


■【メルクリンファン】では、交換・返品を承っております^^


「届いた商品が故障していて動かなかったらどうしよう、、、」

「なんか思っていたのと違う、、、」
 
通販で買い物する時、
 
こんな心配な気持ちになることはありませんか?? 
 

当店では、
 
「お客様に最高の満足をお届けする」
 
という思いから、商品の交換と返品を承っております^^
 
 
ご安心してお買い物をお楽しみくださいませ。
 
商品の交換・返品について詳しくはこちら → 交換・返品について
 

メルクリンについて、何か聞きたい
 
ことがあれば、お気軽にお問い合わせください。
 
お問い合わせはこちら →メルクリンファンお問合せ

ショップはこちら →メルクリンオンラインショップ "メルクリンファン" 
 

 
メルクリンファンをよろしくお願い致します!