最近 マジックの後 リアクションの悪いお客さんでも 「面白かった」と
言ってくれる事が多くなりました
お笑い芸人じゃないので 面白い だけじゃ 困りますが
他のマジシャン仲間から「それは誉め言葉 いい事ですよ」と
言われます
たしかに最近
「わかんなかった」と言われるとなんか嬉しくないんです
「わかんない」
当たり前です
「分かったら 次仕事ありませんから…」と僕は笑いますが
わかんなかった はマジックの現象そのものだけの評価 すなわち
そのマジックを考えた人への評価な気がします
もちろん マジシャンの技術もいくらかはありますが・・・
「マジックの現象」そのものは道具のひとつ で お金を稼ぐ身としては
どんなに驚かれても 楽しんで頂く という目的が果たせないと
恐怖ですね
もちろんお客さんの「楽しい」にも いろんな種類がありますから
「種を見破るかどうか」を楽しむ 「超魔術」のような事ができる力も
必要ですが…
それともそんなに欲張らなくてもいいのでしょうかね?????
自分らしくやりましょか
昔はクライアントさんが「驚かしてなんぼ」ておっしゃってて
正直自分のスタイルではないので 好きではなく嫌でしたが
最近はお客様も 変わって来て 素直に楽しむ方が増えたような
気がします 単なる脅かすだけのマジックには飽きた・・て感じかも
本当にエンターテインメントを追求すると 一番いいのはマギー一門
さんみたいな形なような気がしますね今の日本では
だって 誰もマギーさんの種暴いてやろう とは考えず
素直に楽しめるでしょ?
ならば 僕はこれからどんなスタイルを構築すれば…
いろいろ考えて行きます