「山スカ」の市場規模はどのくらいなのでしょうか?

その前に、本当に若い女性の間に登山ブームはあるのでしょうか?



登山の参加者は590万人(2008年)で、

年々増加しているのですがピーク時から見ると少ないそうです。



ここ数年、登山やアウトドアの人口が増えている理由は3点あります。


1.富士山の登山者の増加

2.高尾山の登山者の増加

3.夏フェスの開催数の増加



1の富士登山の人口増加ですが、

2005年に20万人(7/1~8/31まで)でしたが

2008年には1.5倍の30万人を超えるほどになっています。


2の高尾山ですが、これは2007年刊行の「ミシュランガイド」で

高尾山が観光地部門の三ツ星を獲得したことで脚光を浴びました。


そして3の夏フェスは音楽業界の不況もあり、

多くのアーティストが一度に集まるイベント形式が増加し

今や100以上の野外フェスが行われるようになりました。



登山参加者は590万人と書きましたが、

ピクニック・ハイキング・野外フェスといった

「ちょっとしたアウトドア」の参加者は2470万人にも上ります。


アウトドア用品やファッションの市場規模は1500~2000億円といわれ

さまざまな関連商品も発売されています。



商品の差別化をする際は、

ターゲット・ニーズ・市場規模を調べることも重要です。



どんなにいい商品、新しい商品も

買ってくれる人がいなければビジネスになりません。


自社の商品と他社の商品を比較するだけでなく、

市場の動きも理解した上で差別化ポイントを探すと

より一層強みがハッキリ見えてきます。


Twitter「つぶやく」ボタン


ブログランキングをぽちっ!

Twitterボタン
Twitterブログパーツ