ローソンストア100 ヒット弁当2連発は〝引き算〟戦略 | なぜ売れた?ヒットの裏に何が? 広告のプロがマーケティング視点で、成功の秘訣を勝手に考察中

なぜ売れた?ヒットの裏に何が? 広告のプロがマーケティング視点で、成功の秘訣を勝手に考察中

売れる商品・サービスには、必ず理由があります。何が消費者の心を掴んだのか?どこがポイントだったのか?
広告(売る側)のプロが、自由気ままに考察します。身近な事例で、マーケティングの面白さを全ての人に!あなたの生活やお仕事に、少しでもお役に立てれば嬉しいです♪

こんばんは



ローソンストア100で

販売されている



ウインナー弁当

ご存知ですか?




これ、先日の



フジテレビ

ワイドナショーで



松本人志さんも

絶賛してた



★過去の関連記事

https://ameblo.jp/marketing-psychology/entry-12701584159.html

https://ameblo.jp/marketing-psychology/entry-12694045027.html



このお弁当



おかずを


ウインナーだけに

絞り込むことで




価格を極限まで抑え



なんと200円!!




そこいらの

コーヒー1杯より安く



食べ応え十分





販売累計

50万食突破!!!





そしてこれに次ぐ



第二弾もヒットしてるの

知ってますか?




私もニュースで聞いて

うわぁ〜やられた!



絶句しました




今度のおかず

なんだと思います?




こちら↓です




今度はミートボール!

キターーー!!




子供の頃のお弁当

2回に1回は入ってた

ミートボール




我が家は

冷食のミートボール

だったけど




美味かった!!

思い出すと口の中が…汗




忘れられない

病み付きソース




あの旨味

何なんでしょう?




もう何十年も

食べてないのに




あのソースの旨味は

大人になった今でも

脳内で再現できます




やはり

原体験は強い!




ウインナーもミートボールも




子供の頃の食の記憶

これでもかと刺激してくる




いわば右脳を直撃





でもヒットの理由は

それだけじゃない




右脳だけでなく




左脳だって、すこぶる

揺さぶられてます




なぜか?




答えは


〝引き算マーケティング〟





周辺要素を大胆に削ぎ落とし

コア価値だけを残すことで

最強のコスパを実現する。




この引き算マーケティング




モノが溢れる現代で




発明いらずでヒットを産める

有力な手法となりました。




最近の事例で

挙げるなら




なんと言っても

コレです↓


 


なんとテレビから



主役となる

TVチューナを

無くしてしまった




その大胆な引き算にやって




42インチで、なんと

2万円台の超低価格を実現!




これまでにない

圧倒的な価格メリットを

生み出した




さらに




今の若者のテレビ離れ




チューナが無ければ

NHKの受信料からも

解放される




そう考える若者は

少なくないはず




これ




ターゲット心理を

見事に突いた




引き算の大成功例ですね

大ヒットの予感がします




最後までお読みいただき

ありがとうございました



★関連記事

https://ameblo.jp/marketing-psychology/entry-12702940650.html

https://ameblo.jp/marketing-psychology/entry-12701682083.html