個人サロンのインスタ集客術のさおみみです。

突然ですが、みなさんはインスタのハイライトを設定してますか?

個人サロンのインスタ集客でハイライトの設定はとても重要になってきます。
ストーリーで投稿した情報をハイライトにきちんとまとめておくことって
できているようでできてない人が多いと思います。

インスタのメニューの部分インスタのハイライトは、ホームページで言うメニューの部分になります。

ここがきちんとまとまっていないと、

せっかくあなたのサロンのページに

来てもまとまった情報がないと

思ってお客様が離脱してしまいます。

インスタのお客様はどんな流入経路があるかご存知ですか?

あなたがインスタを投稿して、
どこからお客様があなたのアカウントを見ると思っていますか?
大抵が既存のフォロワーの閲覧者ではあるんですけれども、
ハッシュタグだったり検索ってあなたのサロンを知る人もいるんです。

例えばハッシュタグでいえば、

恵比寿ネイルサロン
恵比寿まつエク、
恵比寿ヘアサロン、
恵比寿ヘアカラー専門
とかいろんなハッシュタグがあると思うんですけれども、

このタグ検索から来た人が、
まずあなたのアカウントを見たときにチェックするところが
最低5つはあります。

1最寄り駅
2料金
3営業時間と定休日
4決済情報
5予約情報

まずは駅から何分という通いやすさは見るところだと思います。
本当に自分が通いやすいエリアかっていうところですね。

例えば恵比寿ネイルサロン

って書いてあるのに
どっちかって言うと

代官山寄りだったり、

渋谷寄りだったりすると、
お客様が思っている

恵比寿じゃなかったりするかもしれないんですよね。

そういった場所の情報ですね。
駅から何分ぐらいかかる場所なのか?

といった事はまずチェックすることだと思います。

その後にお客様は自分の予算があるので

どれぐらいの料金でサービスが受けられるのか

っていうのはまず見るところなんですよね。

初回限定価格があるのかとか?
次回予約や定価はいくらなのか?

いろんな自分のサロン選びの条件

っていうのお客様は持いるので、

それに対してあなたのサロンがその条件に当てはまるか?を見るわけですよね。

自分の予算がみなさんあります。

今まで払ってきた相場感がたいていあります。
そこから大きくかけ離れていないか?

そういったところは必ずチェックします。
ホームページやLINEには料金載せてます。

っていう人もいると思いますが、
インスタを見ている人にもすぐわかるように料金は表示した方がいいです。


全部のメニューを載せなくても、

おすすめのメニューの料金くらいはストーリーで掲載して、ハイライトに投稿しましょう。

次に営業時間。自分が仕事終わった後に行けるか?
自分のお休みの日に行けるか?

例えば平日火曜日が定休日の場合、

お客様のお休みが火曜日だった場合はその時点で通う対象ではなくなります。

定休日とお客様の休みの日があっていなかったらやはり通えないと思うんですよ。

 

そういった情報がちゃんとわかりやすく整理されているかっていうのがすごく大事になってくるんですよね。

次に決済情報、

クレジットカードが使えるのか?

QRコード決済ができるのか?

といった情報です。

 

クレジットカードはポイント

やマイルが溜まったり、

誕生日月にポイントが倍になるなど、

オトクに使いたいという人はたくさんいます。

QRコード決済も同じです。

現金のみしか支払えないと行きたくないな。

という人もいます。


特に東京都内はスマホでほとんどの決済ができて財布を持ち歩かずとも不自由なく生活ができます。

 

現金を銀行で下ろすという行為も回数も減っているんです。

そういった決済手段がないだけで、

通うサロンの対象からはずれることだってあります。

決済手段は必ず掲載しましょう。

最後に予約情報です。


どのように予約をするのか?

予約が埋まっていたら空き情報を掲載するなどのハイライトがあると親切です。

 

LINEで予約ができる場合はQRコードだけではなく、ちゃんとリンクを張ってあげて、LINEのIDも掲載するなど工夫しましょう。

 

DMでの予約にしている人もみかけますが、

DMよりもLINEや予約フォームがあったほうが親切です。

お客様に極力手間なく予約ができる工夫をしてくださいね。

こういったサロンの基本的な情報はハイライトに掲載するのはもちろんのこと、フィード投稿のキャプションにも載せるべきなんですよね。

お客様がサロンの基本的な情報を見つけられない状態はお客様に不親切なんです。

情報が整理されてないければ、
お客様に情報を探してもらうことになります。

インスタはSNSなのでながら見してるんです。

 

ちょっと気になるなぁくらいで、

その後の情報がすぐに出てこなければ、

そこでスクロールされて他の投稿にいってしまいます。

インスタのプロフィールからサロンの情報を調べさせる行為はお客様にとって手間をかける行為なんです。

SNSはすぐに投稿が流れていくので1回でこのサロンいいなってフォローしてもらえたりとかお気に入りとかブックマークいいねとかをしてもらわないともう二度とあなたのアカウントにはたどり着かないんですよね。

それって、すごく損だと思いませんか?

せっかくのお客様がタグだったり検索してあなたのアカウントにたどり着いたのに知りたい情報が見つからなくて、離脱してしまうって言うのってもったいないですよね。

なのでハイライトにちゃんと

1最寄り駅
2料金
3営業時間と定休日
4決済情報
5予約情報

ていうのはちゃんと書いてあげるっていうのが必要なんですよね。

プロフィールにも基本情報をテキストで書いているから必要ないのでは?っていう人もいるかも知れませんが。

 

ハイライトやフィード投稿のキャプションでも基本情報は書いてあげてくださいね。


ちなみにKindle本の第4章

そのうち客を予約につなげるハイライト設計

でも詳細をお伝えしていますので、

今回の音声と合わせて確認してみてください。

 

Kindleはこちら