【連載①回目】:「なぜ今、バイラルなの?」 | 渋谷で働くマーケターたちのアメブロ

【連載①回目】:「なぜ今、バイラルなの?」

今日からWeekly全3回で、バイラルプロモーションに関して連載します。

バイラルプロモーションを専門にしている、私、二宮が担当します。

よろしくお願いいたします。。。。


予定している連載内容
--------------------------------
①回目:なぜ今、バイラルなの?
②回目:バイラル五輪の書って?
③回目:クチコミの効果検証って?
--------------------------------




【連載①回目】:「なぜ今、バイラルなの?」



とある日の会話から・・・


A:「クチコミを使って何かやりたいんです。」
B:「プロモーションの目的はなんですか?」
A:「資料請求の増加です。」


なぜクチコミなのか?をもう一度考えてみる必要がありそう。
『クチコミ』じゃなきゃいけない理由。明確ですか?



目的や課題によって様々異なりますが、

一般的にクチコミやバイラルを活用する理由は、

「生活者と、より近くで、より深く繋がるコミュニケーション」

が出来るから。に尽きると思っている。



ネットの急成長に伴うメディア環境の変化によって、生活者自身がメディアとなった。

生活者メディアを用いてマーケティングが出来ないか?というのが発端となり、

今、空前のクチコミブームが起きている。それこそバイラル的に。。。。


情報伝達経路も変わってきている。

【企業⇒生活者】から【生活者⇔生活者】へとシフトしている。

(あれ。。。えっ企業はどこへ・・・ガーン



この状況こそ、バイラルプロモーションの出番です。
生活者と繋がり続けるため、生活者同士のコミュニケーションの中に、
企業としていかに自然に参加するかということが、バイラルプロモーション
を実施する意義とすると分かりやすい。


他の広告活動と同様に、『誰に』、『何を』、『どのように』伝えていくかが

重要なのは言うまでもない。その中でも、バイラルプロモーションで設計する

コミュニケーションは特に難易度が高いと思う(その分成功するとリターンも大きい)。


というのも、
本来は、生活者の中で自然発生的に起こるから『クチコミ』なので、
それを、意図的に起こさせるのだから、設計が難しいのは当然のこと。



そんなバイラルプロモーションを成功させるためには、
メラメラ【広告としての機能】+【メッセージ性】+【エンターテイメント性】メラメラ
というバランスの取れたコミュニケーションが必要不可欠になる。



どれかが欠けていると・・・

実生活に当てはめて見ると、分かりやすいかも。

------------------------------------------------------------------
■広告色しかないモノは、
人の話は何も聞かずに、自分の自慢話ばかりしている人に近い。ガーン


■メッセージ性のないモノは、
人を笑わせるのは上手いが、笑わせた後に何も残せない人に近い。シラー


■エンターテイメント性のないモノは、
話の中で、お互いの楽しめる接点/共通点を見つけようとしない人に近い。むっ

------------------------------------------------------------------



このような「人」にならずに、コミュニケーションがバランス良く
成立するのであれば、それは、生活者同士のコミュニケーションの中で
「生活者と、より近くで、より深く繋がるコミュニケーション」
が出来たということに他ならない。エンゲージメントという新しい効果指標も

話題になっているが、それに非常に近い効果を得ることが出来る。
(連載3回目にて言及予定)



このように、メディア環境の変化、生活者の行動の変化、期待される効果に後押しされて、
企業が、生活者と繋がるために、今、バイラルなのだと考えている。



次回は、来週6月13日水曜日を予定してます。



<バイラルプロモーショングループ 二宮 功太>