仕事で感じる万能感と落とし穴 | 社会人の為の資産運用ブログ

社会人の為の資産運用ブログ

30代会社員/金融。妻と共働きで育児に奔走中。投資もやってます。太陽光/アパート/株式。2020年マイクロ法人設立。

30代も後半に入り本業が絶好調!!


管理職兼プレーヤーとしてある程度は部下に任せつつ、自分の判断で仕事を進めることが増えました。

苦手だった上司との付き合いは、同じ目線に立てば逆に頼られることも。


結果、難題も降りかかりますが、分からない事は他部署の知り合いを頼れば大概解決。

過去実現できなかった問題をパズルのように組み合わせ、成果に繋げる瞬間は楽しいです。


取引先との面談は新しい視点や気づきを得られ、業界誌記事を見て「ようやく記事になったか」と答え合わせ。

自分が調子に乗っている自覚はあるのですが、勢いを止められません。


脂が乗る時期は30代後半〜40代と言います炎

いま自分もゾーンにいるのでしょうか。


ただ、このような状態が続くと良い事ばかりではありません。

仕事量が増えるため、ミスも出てきます。

その時に「あいつは頑張ってるから仕方ない」と思われるか「仕事をコントロールできていない」と思われるか。

一人で独走していると「報連相が不十分、業務の可視化が必要だ」と仕事を増やす人も出てきます。


これを防ぐため、上司や部下を含めた周りを巻き込み、相談しながら「全員で達成した」となることが重要です。


また、相手に期待し過ぎてもいけません。

相手の目的や能力、スピード感など、期待値が高いとはずれた時にガッカリしてしまいます。

冷静に見極めるとともに、普段の言動ややり取りから微調整する必要があります。



落とし穴は仕事の中だけではありません注意

健康病気、家族仲、事業・投資(詐欺)など疎かにしがちなパターンです。

仕事に熱中するあまり、気が付けば転職・勉強などの機会や家族との大事な時期を逃してしまう可能性もあります。

そして可能性は低いですが、地震や災害に巻き込まれることも、、


調子の良い時ほど気を引き締めねばと思います。

続きはまた。