こんなことあるんでしょうか? | 北村伊藤家めだか 豊住養魚場

北村伊藤家めだか 豊住養魚場

住宅地の片隅で細々と改良メダカを飼育しています。楊貴妃系とヒレ長が好きです。


今日はギリギリ雨が降らなそうな千葉県北西部。朝から水換え、選別をしてましたが、子供たちがどうしても渋谷に遊びに行きたいというので今電車の中です。

さてさて、全然受精卵が獲れなかった卑弥呼なんですが、ようやく大きくなってくれた魚がこちら。

なんかー、アルビノじゃないんですよね。。二度見しても変わらず。

実は他にもどうにか孵化してくれた幼魚が2匹いるんですが、どちらもアルビノじゃない魚に成長。いや、薄々気付いてはいましたけど。。

アルビノ×アルビノで、アルビノ以外が生まれることってあるんですかね…。

アルビノ楊貴妃は生まれてくる魚は全てアルビノだったので、当然アルビノが生まれてくるものだと思い込んでいました。

しかしこの結果…。。引き続き採卵にはチャレンジしていますが、1週間産卵床入れっぱなしにして2粒とかしか有精卵を採れないので、この系統は素人の飼主には無理かもしれないです(涙。


夏に獲れなかったら諦めよう。。


下の写真は今朝選別したあけぼのの幼魚。1〜1.5cmくらいに成長してきているんですが、どうも朱赤の乗りが悪いです。

取り敢えず、赤は成長するに従い乗ってくる可能性もあるので、赤斑確定くらいの魚のみ撥ねて様子見することにしました。

透明鱗三色も我が家にきてからのF1世代は綺麗な三色になる割合がかなり低かったけど、あけぼのはそれ以上かもという気がしてます。1割くらいかなぁ。

心が折れそうな現場からは以上です。

メダカ女子の皆様、こちらの記事はいかがでしょうか!?


 T.   にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村