今年は主人が仕事を始めて
在宅ワークとはいえお盆休みがなく
盂蘭盆会の法要に参詣出来ませんでした。
お塔婆は8月頭にお願いしていましたが
やはりお寺へ参詣したいと思い、
昨日、主人の仕事が終わってから菩提寺へ
夕勤行に参詣させて頂きました。
まだお盆のお塔婆は上がっているとの事。
お盆は高速が渋滞するので毎年下道を
通っていたのですが夕勤行だと高速を使わないと
間に合わない…。
大丈夫かな?っと渋滞情報を見ながら向かい
1キロの渋滞で済み無事に夕勤行に間に合いました。
夕勤行での唱題の時、小学1年生の男の子が
太鼓を叩きました。
この子は3歳の頃から夕勤行の後、奥さまが
太鼓を教えていて太鼓デビューした事は
知っていましたが、
お太鼓の前に座って準備をしている姿を見て
我が事のようにドキドキしながら見守りました。
流石3歳から練習しているだけあって
リズムもスピードも最後まで変わらず
とても1年生の子が叩いてるとは思えない太鼓の音。
小さいのに力強くて、なんとも言えない
幸せな太鼓の音と御住職様・お二人の御尊師様と
共に唱題をさせて頂けました。
盂蘭盆会の法要での御住職様の法話は
拝聴する事は出来ませんでしたが
参詣しお焼香も出来たし、素晴らしい夕勤行に
参加出来て幸せな1日でした。