リュージの「煮卵」作ってみた(断面汚くてすみませんね) | 素人ブログ・ロサの部屋

素人ブログ・ロサの部屋

国際結婚について書きたいのだけど、それに関してはビザ更新って以来特に書くこともなく。あくまでも個人の日記としてゆる~く毎日更新をすることを目標としています。

今日は一人朝食。

なぜなら薄着夫はまだ寝ているから。

ちょっとミイラみたいなフォルムで面白いが、

さっさと起きろやと思う。

まあわたし、あなたのアラームで起きてるので。

今日は何回もスヌーズ機能が発動して二度寝ができなかった。

せっかくの休みだというのにっ!

 

で、昨日仕込んで置いた煮卵をひとりでそそくさと食べる。

なぜ煮卵にしたかというと、

YouTubeでたまたま料理研究家のリュージさんの動画「至高の煮卵」の動画をみて

食べたくなったから。

しかも材料だいたいそろってるし。

 

 

めっちゃおいしかった。

久々にこんなにおいしいものを食べたという感じポーン

 

ちなみにレシピにあった「長ネギの青い部分」というのは使ってないです。

が、それでもおいしかった。

ニンニクが好きなので1片のところを2片にした。

あとから来るにんにくの風味がしっかりしていておいしかった!

 

ゆで時間、適当になってしまった。

(今度から切るときにはもうちょっと気を配ります。食べさしじゃないよ)

ちゃんと時間は守ろう上差し

ポイントは沸騰したお湯にたまごを入れ、ゆでていくということ。

 

正直そこまでゆでたまごと真剣に向き合ったことがなかったし

この情報を知った後もそこまで厳密に守っていない(だから微妙な出来)。

でも本に書いてあったので間違いないと思うので半熟願望が強めなあなたは実践あれ。

 

ついでにいうとゆでたまごの殻をつるんとむく方法として

ゆでてる途中(ゆでだしてから何分とかは覚えてない)

包丁の柄(何でもいい)で軽くたまごを割るといい下差し

 

これはまだヒビを入れる前。

力を入れすぎるとたまごが割れて

爆発したゆでたまごに仕上がるので気をつけてね。

 

で、出来上がったたまごがこれっ下差し

 

って、がたがたやないかーい。

そうなんです。つるんどころじゃなかったです。

殻に白身がへばりついてて、それでも最初は頑張っていたのだけど

途中で投げやりになりこうなりました。

 

まあ理由としてはヒビ入れるタイミングを間違えたんかな……

軽くしかゆでてないときは、この方法ではきれいにむけないイメージなんだけども。

かたゆでたまごだといい感じにむけます!

きれいにかつ簡単に仕上げたい方は動画を参考にしてください真顔

 

ちなみにたしか動画内では3日くらい置いといたほうがおいしいとのことでしたが、

昨日漬けてから8時間くらいしか経ってないやつを食べました。

これもおいしかった。

 

なので、途中でリタイアする可能性を考慮して

1パック分くらい最初に漬けおきしておいてもいいかも。

三日目にはたぶん1つか2つくらい残ってると思う。

 

2022年1月10日