月曜日・火曜日と、不具合を起こしていた職場の機材を修理しました。。各階に分かれ勝つ、26個分あったので大変でしたが、何とか原因らしきものを探り出して使えるようにしました。。(部屋が暑かったのと取り付け場所が高い位置にあったので相当体力消耗しました。。動作確認と機材の調整、リモコンの電池交換と整備していきます。。特別手当もらっても良いぐらいです。)今まで放置してあったのが不思議なぐらいです。(誰も直していなかたようです。という訳で、疲れていたので、今日は睡魔が襲って来ます。)
本日は2時間ほど早帰りです。せっかく時間が取れたので目医者さんに行って来ます。今年は例年以上に目に負担をかけています。そのせいか、炎症が起きやすくなっています。市販の目薬だけでは対応は無理です。
①抗菌点眼薬いただいてきました。。(なかなか完治しません。)
②緑内障の症状はないのですが、眼圧が高いので、毎回検査します。やや下がったもののまだまだ不十分です。その他にも眼底検査。断層検査と検査をしていただきます。今日は、いつもの医師と違った年配の先生でした。
<検査結果>
前回、検査した時と大旨状態は同じとか、、こちらの先生の方がより詳しく教えていただけます。どうやら、右の網膜の方に問題がありそうです。ただし、自覚症状が出るような状況ではないため、薬による対処両方を継続しましょうという事だそうです。2日のブログで紹介した、深作秀春先生のお話と同じ事をおっしゃっていました。。ひょっとしてyoutbe見られてますか??
次回は視野検査があるそうです。前回では問題無しでした。次は、、何時になるか判りません。待合室には多くの患者さんが見えました、、疲れいたので思いっきり爆睡していていました。。(何回か名前を呼ばれた気がします。)ただ、1時間もすると多くの患者さんはいなくなっていました。。昔の目に関する常識は、現在は非常識に変わっています。残念ながら、人の目の寿命はそれほど長くないようです。それでも、様々な種類のお薬があります。なんとか薬で現状維持を保ちたいと思います。(目薬は効果だけでなく、副作用もあります。合う合わないもあるのでなかなか難しい所もあります。多くの緑内障などの点眼薬には目を充血させる作用があります。色素沈着もあります。他にも様々副作用があります。様子見ながら点眼するしかありません。)