スズキエブリイのエンジンスターター取付! | くねくね先生

くねくね先生

クルマ好き、バイク好き。
大型、牽引、大特、大型二輪、普通車、全車種指導員&検定員資格取得。
40手前で整備の道に転身!
今は。

寒い季節がやって参りましたえーん
北海道にはなくてはならないマストアイテム、エンジンスターター。

会社の上司からナビの取り付けとエンジンスターターの取付の依頼を受け、取付🚗

ナビの取り付けはすっかり写真など撮り忘れていたのでせめてエンジンスターター取付だけは紹介したいと思います🎵

作業難易度で言えば★★☆☆☆くらいでしょうか。
セキュリティとかイモビついてるとなると難易度は上がりますね💦
今回のはついてないので簡単ニヤリ


個人的におすすめなのはカーメイト!!
エンジンスターターといえばユピテル、コムテックあたりがメジャーですが、自分はカーメイトファン。
自分の車もカーメイト使ってます⭐️
te830という今から17年前にジョイフルAKの福袋初売り1万円で購入し、未だノートラブルおねがい
大学生の時に友人I氏と5時起きで並んだなー🤣
正月早々大学生、何してたんだろう。

早速作業です!

用意するものはまずは本体。

ハーネスも。
これでついちゃいますキョロキョロ

必要な工具はこちら。
・プラスドライバー



これだけでいけるのびっくり?!




はい。


あれば嬉しいものも。

・内張剥がし
・10mmレンチ

それでも少ない工具で行けちゃいますニヤリ

まず車のエンジンをかけてハンドルを回して二つネジを外し、ハンドル高さ調整レバーを緩めるとそこにもいますニヤリ
エンジンを切ります。
まずはコラムカバー下を外します。ツメが何箇所かあるので左右から押してやると外れます。ツメがどこにあるかは下の画像を参考に。

上のカバーも外します。引っ張ればバカっと外れます口笛
この辺にありますが上カバーがついたままではアクセス不可。

上から見ると見えます👀
赤矢印に押し、緑矢印方向に引きます。カプラーは抜けます。
車体カプラーの間にスターターハーネスを割り込ませますニヤリ
赤丸がエンジンスターターハーネス。

ここにスターター本体を挟ませます。ワイヤーに結束バンド3箇所固定にしましたニヤリ

ここにいるんだけど暗くて見えないですねガーン

スターター本体から出てるクロ線はアースします。車体金属なら刺さってるネジにクワ型端子を挟みますキョロキョロ自分はフットサイドブレーキ左上のボルトに割り込ませました😈

エンジンスターターハーネスを本体に差し込みますびっくり
これで完成と思いきや、設定がありますのでこれは付属の説明書を読んで付けてください。
それで無ければerror15と出てかかりません。
メーカー取付ガイドにはフットブレーキ配線は必要と書いてましたが不要でした。


これで暖かい冬を乗り越えれますね!使いすぎは環境に良くないので程々に⚠️