中学校に行きました⭐︎ | くねくね先生

くねくね先生

クルマ好き、バイク好き。
大型、牽引、大特、大型二輪、普通車、全車種指導員&検定員資格取得。
40手前で整備の道に転身!
今は。

今日は中学校三年生の家庭科の時間に子供と触れ合う授業があるのでよかったらお子さんを連れて参加しませんか?と以前、役所の方から声をかけていただき、本日!!
中学校へ行ってきました!

そもそも自分が中学生の時に外部から子供を連れてきて触れ合うなんていう授業はなかったように感じます。

しかも今日行った中学校は僕の卒業した中学校。選挙会場なのでたまに行きますが、他の教室に入るのは卒業した日以来。

懐かしい〜という気持ちと同時に込み上げてきたのは、まさか自分がこの学校に結婚して子供が生まれて、子供を連れてここに来るなんて、思っても見なかった事。

4つのグループに分かれ、各グループには3、4人にくらいの親御さんが。

学生さんたちが子供と触れ合う授業なのですが、この歳になると中学生と話すことも中々無いので、どう接したら良いのか心の準備もできないまま授業スタート。


お互い変な緊張感に苛まれます。


まずは、自己紹介。

名前を言ったり、子供の好きな遊びを言ったりしましたが、テンパって何歳かいうのを忘れました。

そのあとは学生さんから質問がありました。



・抱っこの仕方を教えてください。



こんな感じかな?首も腰もすわってるからこんな感じでーと説明。



・育児で大変なところはどういうところですか?



模範解答が浮かばないまま、色々発言したものの、最終的には泣いてる時になんで泣いているかわからなくない時がある事。と話しました。


学生の方たちはどんな解答を求めていたんだろう😮😮



・外に出た時に他の人からあやされたりすることがあると思うが、そういう時にされたら嫌なこととか困ることは?


んー!!!
これもまたなんて答えたらいいのだろう😵😵
この答え方を間違ったらこの子達は外で子供を見てもさわれなくなってしまうのでは?!というプレッシャー。
考えすぎですかね💦


途中ボランティアの方が声をかけてきました。
せっかくお父さんが来てるのでこの会の最後に一言お願いしていいですか?とのこと。

お父さんが参加するというのは珍しいようで、男性は2人のみでした。

断ることはできません。

わかりましたとお伝えしました。


喋りながらも問題発言しないように注意はしましたが、中々いざ話すとなると言葉は出て来ないものですねー💦
いきなりそういうのを頼まれてパッと話せるような、そんな人間になりたいものです。。

終わって思うことは、、、参加してよかった!!
学生さんたちのためになったかはわかりませんが、こうした機会はお互い中々味わえないものだと思うので赤ちゃんに触れ合う!という目的もありますが、大人と中学生が触れ合う。親戚や両親ではなく、他人同士、世代が違う同士の交流会のような?こういう場は新鮮だなと感じました。

将来うちの子供はこの中学に通うことになると思うのですが、その時に今日あった学生サンたちは30歳。
結婚して子供もできてる方もいると思います。

その時に今度はうちの子供が今日あった学生さんたちの子供に会えたら…と想像するとワクワクしました🤗🤗

子供は本当に可愛いです❤️
そのことが今日の会を通して少しでも伝わってもらえたら幸いです🤠🤠



話は変わりますが、車庫の手をかけるところを交換しました。
変える前。

交換後。


本当はグレーが良かったのですが、白しかありませんでした。

ついでにここも配線隠ししました。
この家に住んだ時からずっとこんな感じでした。

モールで配線隠し🎵

スッキリ🎵