YZF-R1 プラグ交換、、、、(´-`).。oO | くねくね先生

くねくね先生

クルマ好き、バイク好き。
大型、牽引、大特、大型二輪、普通車、全車種指導員&検定員資格取得。
40手前で整備の道に転身!
今は。

バイクの調子が悪く、プラグ交換を決断。
色々な方のブログを拝見して自分もやってみようという気持ちになり、先日、オートランドにてプラグを購入(^^)


クルマやバイク好きなら自分でやってみたい気持ちが沸くはず。
これで変えられれば、3000円弱で交換できる!!
と思ったものの、、、、。

作業は難航。。

今までのバイクや、教習車、自分の車はプラグ交換したことありましたが、このバイクは本当に大変です。。
平日は仕事、休みはウッドデッキの日々だったので、仕事終わりの嫁さんが寝た夜に決行。


左のカウルは外したものの、右のカウルにたどり着く気力はなく、、初日はここまで。
これ外したら外れるかな?というネジをどんどん外して行きます。
昨夜の出来事。
もう夜中の12時30分。

そして、本日また夜な夜な作業開始、今度は右のカウル外すぞー!!




次はラジエターを外す…。

ちょっと、、、これはやったことない作業。。
しかも下手にやったら壊れるよって会社の人にも言われてたので、ホースは外さないで〜と思ったのですが、これは無理だ!!!
鉄の菅にホースがつながっており、ラジエターを少しずらそうとしてもそのホースに稼働の余力がなく、液も抜いて、バラして〜


ってなると、これはもう自分には手に負えない…。やっぱり皆さんがラジエター液を抜いて作業してる意味をここで理解しました。

ブログで自分でやってる方達、本当に尊敬です。。

自分の無力さを痛感した瞬間でした。。

そして、ショックなことがもう一つ。

オイル交換は面倒だったのでバイク屋でやってもらってたのですが、カウルの裏側がオイルまみれ😣
普通の人は気にしないのかもしれませんが、ショックでした。
カウルの裏についてるスポンジや、熱を遮断するシートにもオイルがしみており、見えないところだからいいのかもしれませんが、切ないですねー💦
オイル交換は自分でも出来るので、面倒ですがこれからは自分でやろうかと思います。
今回一緒にバイク屋に頼めば外したついでにやってもらえるのかな…??

むしろこのままカウルを外したままバイク屋に持って行ってやってもらおうと思います🤩🤩🤩

このバイクのプラグ交換出来た人は凄いです…。驚きしかありません😖😖

今日はこれからワックスがけだけしてしまおうと思います😞😞😞

といいつつ、、、続く。