ウッドデッキ その④ | くねくね先生

くねくね先生

クルマ好き、バイク好き。
大型、牽引、大特、大型二輪、普通車、全車種指導員&検定員資格取得。
40手前で整備の道に転身!
今は。

今日は朝から大忙し^ - ^

先日二度塗りを嫁さんにお願いし、塗ってもらい、乾燥させ、いよいよ組み付け!!



腐ってる木を外すためにネジを電動ドライバーを使って外します。



しかし、中には錆びてネジ山が舐めてて外れないものも。
それはネジ山復活剤を使います。
ジャリジャリした液体をネジ山に入れると不思議なことに回せるようになるんです。
それでも舐めすぎた場合はそれも不可。
その際はペンチを使って外します。


それでも外れないものは、ペンチで折って金槌で叩き、凹ませました🤩
強硬手段👊


こんな感じで新しい木と交換✨


コースレッドが不足し、長くて太いコースレッドがあったので、それも使いましたが、これは一発で打ち込もうとすると木が割れそうだったので、ドリルで下穴をあけてから打ち込みました。

途中突風が吹き、お隣さんの家から桜吹雪🌸




土台の柱もコースレッドで打ち込み、ある程度形になってきました。
しかし、コースレッドはステンレスって舐めやすいんですねー💦
鉄のコースレッドが錆びてて緩められなかったり、折れたりしたので、高かったのですがステンレスのものを買ったのです。
しかし、舐める、曲がる…。
そういうデメリットがあるから元の鉄のコースレッドだったのか…??

だいたい完成してきました🎵

ビフォアー


アフター

色が違うのは新しい木と古い木の違いです。

このあと歯医者があったため、父と母に古い木の色ぬりを頼んで現場を去りました。

完成まであとわずか!!!!

しかし次はいつ作業できることやら😞😞

実家で飼ってる犬も完成を楽しみにしているようです🤩🤩