吉祥寺MANDALA2で毬谷友子さんの「障子の国のティンカーベル」。朗読と歌で構成された一人芝居とは異なる「表現」。雷鳴のような激しさと夜明けの静寂が圧倒的な言葉の力として一つの劇的空間を立ち上げる。野田秀樹氏による虚構の言語が現実の世界を凌駕する。「人でなしの恋」が世界を救う。ガーベラS様

 

 

 

お疲れ様でした。素敵な舞台でした。

20数年前に「野田秀樹シンドローム」で読んだ謎の戯曲の立体化をこうして観れたこと、本当に幸せでした。チューリップK様

 

濃密な色彩あふれる95分だった。多色の乱反射。毬谷友子が放つ遊色の煌めきに、息をするのも忘れそうだった。美しいオパールの内側に連れて行かれたような感じがした。観劇後に、言葉では言い表せない喪失感と愛おしさがわき上がって来て、ふるえた。イチョウM様

 

野口卓磨‏   カエル(舞台版でピーターの人形を操ってくれた野田さんとこの秘蔵っ子です)

帰ってきたティンカーベルに会いに吉祥寺へ。伴走できないもどかしさは始めだけ。パワーアップして帰ってきたティンクの台詞を浴びられる至福で、胸がいっぱいに。何で今、毬谷さんが再びこの物語を伝えにきてくれたのか、勝手に、しっかり受け取りました。ので、次の演劇に向かいます。「飛べる!」。

 

 

毬谷友子さんの舞台を観に行きました。言葉では表現する事が難しい衝撃を受けました。野田秀樹さんが、たった数日であの戯曲を書かれた事、言葉の表現の仕方やリズム感、毬谷さんが本当の妖精に見えてしまう、演技の力。 究極の愛のカタチに後半涙が止まりませんでした。 素晴らしい舞台に感謝ですハムスターY様

 

 

先日拝見。 毬谷さんの体から野田さんの言葉が舞い散り、駆け巡る。 crazy × crazy =すんげぇ!!! 野田さんの本は意味分かんないのにいつのまにか巻き込まれて最後なんだか辻褄が合って泣く。変な夢!おもろー! 毬谷さん化け物だと思ったけどかわいー!かわいい化け物だ! UMAくんM様

 

 

「障子の国のティンカーベル」夜の部終了。

 これは一生忘れられない芝居だった。

 胸をわしづかみにされて、頭をぐるぐる振り回して、心を包み込む。

 終演後、毬谷友子さんに感想と感謝を伝えたかったけれど、一歩前へ行けずに帰ってきてしまった。 また毬谷さんの舞台を観に行こう!

障子の国のティンカーベル」を観て1日経った。 まだあの世界から抜け出せない。 せっかく東京まで来たのだから博物館巡りを! と考えていたが、他のことを受け入れる余裕はなかった。 それならあの戯曲を手にいれようと本屋を廻ったけど見つからなかった。 今も毬谷さんの声が心に響く。赤薔薇B様

 

 

妖精の国から帰ってきました。とっても切ない世界でした。たった一人であんなに起伏の激しい国をつくりあげた#毬谷友子さんに乾杯!赤ワインT様

 

 

毬谷友子さんの『障子の国のティンカーベル』観てきた。ハロウィンの夜に障子の国に姐さんがティンカーベルの姿を借りて人でなしの恋の話を届けてくれました。恋をするんだ、普通の恋じゃない、人でなしの恋を。ってそこまでの道に引き込まれた ネザーランド・ドワーフK様

 

野田秀樹さんが25歳の時に書いた作品。最初の破天荒?なティンカーベルの事をだんだんと理解し最後にはぼろぼろ泣いてた。言葉や台詞もやはり面白く速さがあった、戯曲を読んでみたい。二月の猿若、三月の足跡姫、八月の桜の森、で今日の障子の国と…今じゃなくちゃダメなんだと思ってしまったよ。ネザーランド・ドワーフK様

 

 

 

毬谷友子さんの『障子の国のティンカーベル』を観た。冒頭の台詞から、いきなり異世界に連れていかれた。野田秀樹のらしい言葉遊びに、多くの登場人物。言葉で感想を綴ることは難しい。

大きな愛、人間やこの世界に生きることを信じることを、感じた。きっと、毬谷さん自身が愛の人だからなのだろう。演技をする女優ではなく、神から大きな才能をもらった伝える人なんだと思う。私の中で、バリシニコフとギエムに並ぶ評現者。パンダS様

 

 

毬谷友子さんの一人朗読実験ライブ「障子の国のティンカーベル」本当に素晴らしかった!二回観てほんとによかった。一度目は全てにただびっくりして観てた。二度目はぼろぼろ泣いてしまった。猫F様

 

昨日、吉祥寺MANDA-LA2で、野田秀樹さん作、毬谷友子さんの一人朗読実験ライブ『障子の国のティンカーベル』を観てきました。もの凄くふしぎで、もの凄いパワーに溢れた作品でした!!ティンカーベルやピーターパン、子供の純粋で狂おしく美しい、激しくて哀しい愛の物語でした。

私は毬谷さんが椅子に座って朗読をするんだと思っていましたが全然違って、ピアノに座る以外はずっと立ちっぱなし、叫び、歌い、音楽に合わせて踊り、全身の演技でした。猫F様

 

 

『障子の国のティンカーベル』切なくて狂おしい夢のひとときだったなあ。私はとても一度では理解できない複雑な物語をすみずみまで理解して一人で演じた毬谷さん本当に凄い。たった25歳で5日間で書き上げた野田秀樹さんも本当に凄い…

ティンカーベルとピーターパンの二役も瞬時にくるくる変わるし、世界もくるっと反転するみたいに場所が変わり、観音開きの鏡に映るあべこべの世界が上下、奥に奥に続いていくようにどんどん果てしなく深くなってく物語を、毬谷さんは様々な人物を演じ分けながら表現されてて本当に凄かったです。

裁判のシーンも凄かったなあ。国王や教皇、法王、毬谷さんピアノ弾きつつ地文を読みながら、彼らのセリフ瞬時に切り替えて演じ分けてた。性別、年齢まで本当にみんな別々の声だったよ。後で一人一人が返事をするんだけど、すぐ前に演じた同じ順番で、全く違う声で、ほんとに凄くてゾクッとした。猫F様

 

 

吉祥寺MANDALA2で、

毬谷友子さんの「障子の国のティンカーベル」を観ました。

 

わんわん泣いてしまった。

すっごい良かったです。クローバーK様

 

 

毬谷友子さんワールドに浸った95分。野田秀樹さんが25歳の時に5日間で書いたファンタジー。毬谷さんが全身で語り歌う超濃密な世界観。コロコロ変わる声色、ぐわわ~っと湧き上がってくる感情、可愛くて怖くて怪しくて綺麗な毬谷友子さん(19役を一人で演じてる)の全てが好きになりました。おとめ座M様

 

 

障子の国へいってきました。カテコで実験演劇とおっしゃってましたが、毬谷さんの弾き語り、歌、朗読というか一人芝居を堪能。芸劇でみた時とはまた違う想像力豊かな95分でした。因みに静かに滝涙 オカメインコY様

 

 

吉祥寺で毬谷友子さんの朗読&歌のライブ『障子の国のティンカーベル』をみてきたのであります。舞台なんです。もう。野田さんの作品の体現ステキすぎました。なんかもうすごいとしかいえない感じでワクワクと… 

うさぎM様

 

 

今日観てきた、毬谷友子一人芝居「障子の国のティンカーベル」

息つく暇もない展開と言葉の洪水に引き込まれ、千変万化のとんちゃんの声とくるくる幻惑するような表情に眩暈すら覚えた怒濤の90分。

野田秀樹芝居的消化不良に陥ってかなり疲れましたが、大きな刺激を受けました 黒猫P様

 

 

毬谷友子さん、本当に素晴らしかった...やはり核を捉えてる方は会場とか機材とか関係なく人の心を動かせるものですよね。花束M様

 

 

吉祥寺で、毬谷友子さんの一人朗読劇、素敵な時間でした。演劇の奇跡、しあわせでした。

紅葉K様

 

本当に本当に素敵な舞台でした

毬谷さんの声、たくさんの音色で美しかった

“ウヲアイニ・アラベスク”の曲とともに切ないティンカーベルの物語が胸に奥にずっと残ります

花火A様

 

 

精神の底から、肉体の芯からの演技だったと思います。観客の何人もの魂を揺さぶった熱演でしたもの、毬谷さんは、その何十倍、何百倍もの魂を使われたことと思います。ゆっくり休息なさって下さい。私は、すっかり毬谷さんに魅せられました(>_<) ハートのプレゼントP様

 

 

本日の現場。

毬谷友子「障子の国のティンカーベル」吉祥寺 MANDA-LA2

凄いよほんと凄い。

夜の部、当日券あるみたい。

くまクッキーD様

 

 

行ってきましたー☆乗り込み休み、山降りて東京まで行ってよかったー‼︎‼︎‼︎毬谷さんの障子の国のティンカーベル♡野田秀樹さんの戯曲が似合う‼︎一人芝居の中で歌演奏もあり大満足(*^◯^*)思わずCDも買ってしまいました☆毬谷ワールド堪能‼︎個人的にはピーター毬谷が一番好き♡ クッキーのプレゼントK様

 

 

少しだけ 抜粋してあるものもあります!

 

10月31日の臨場感が伝わってきて 今一度 震えます。

 

何か 目に見えないものを心に届けることができたのだなあ。

 

と、本当に嬉しく思います。生きていく勇気をいただきました。

 

本当に本当にありがとうございました ピンクハート

 

25日もがんばります!!ニコ

 

image