
関西田舎在住・旅行会社時短勤務
ワーママまりなです→転職します

元他人比較自分責めママでした

今は自分を大切にしながら楽しむ
育児・旅行・副業などを発信中

よろしくお願いします♪
こんばんは
今日は入社前だけど、転職先の勉強会で名古屋まで行ってきました🚅
新しい職場は小児科クリニックなのですが、クリニック向けの経営塾、のような勉強会でした
今の仕事と全く違うし、職場の規模も正反対!
今の職場は社長としゃべったこと一度もないけど、新しい職場は院長との距離がめちゃくちゃ近いです。
お客様(患者さん)も大事だけど、まずはスタッフが気持ちよく働ける環境を作ることを大事にしている、そんなところも働きたいと思ったきっかけの一つなのですが、
今日はそういうお話をたくさん聞けて勉強になりました!
勉強会は11時〜16時半まであってかなりお腹いっぱい状態なのですが、特に心に残ったことを
仕事をする上で大事なことは何のためにやるか?目的を考え、トップとスタッフが共有する
まじめな人が頑張りすぎて燃え尽きないように心を整えるために大事なこと
①どんな感情も認める
不完全な自分もそのままでokと認める
②ストレスや悩みには3つのMをして離れる時間を作るといい
make(料理や創作など何かに没頭)
meet(誰かに会う)
move(散歩、運動、筋トレなど)
movieやミュージックも○
③自分にご褒美をあげる
やりたいこと、行きたい場所など先に予約しちゃうとかもおすすめ!
そうしないとどんどん後回しになる
幸福優位性
自分→仲間→お客様
まず、自分を満たすことが大事!
ちょうど、ここ4ヶ月、自分が脳科学やマインドを学んできた内容と重なる部分もあって、とてもおもしろかったです
暑苦しいと思われるかもしれないけど、ここまで組織経営(スタッフの働き方など)に真剣に考えている人たちがいる世界があったんだ…!
と衝撃でもありました
職場って過ごす時間が長いから自分がいる世界が当たり前に感じるけど、一歩外に出たら全く違う環境や考え方で働いてる人もいるんですね
新しい職場、緊張、不安もあるけどさらに楽しみになりました
今日は子どもたち、パパと一日お留守番だったのですが
じいじと義理弟を招集してたくさん遊んでもらえたようでよかった感謝感謝です
以前は夫の親族に頼るのが苦手でしたが、今は助けて!と言えるようになりました!
ちょっと距離あるけど喜んで来てくれます
今はそうやって周りに頼ることに罪悪感持たなくていいと思えるし、これからはもちろん家庭が第一だけど「ママやりがいもって仕事してるよー!」って言えるようになりたいです
まとまりなくなってしまいましたが…
最後までお読みくださりありがとうございました
お知らせ
脳科学の学び、職場環境や家庭、子育てについて変化したことの実体験をまとめたコンテンツ(note)を準備中です
同じように悩む人が少しでも心が軽くなれるお手伝いができれば嬉しいです