「言える場所がなかった…」木村拓哉がジャニーズ性加害問題を『さんタク』で初言及するも“炎上中”






SMAP木村拓哉が1月1日に放送された正月特番『さんタク』(フジテレビ系)で、ジャニー喜多川氏による一連の性加害問題について初めてコメント。

「自分の言葉で言える場所が無かった」

と発言したことでSNSを中心に物議を醸している。

番組冒頭で明石家さんま

「俺は聞かざるを得ないからな。無視して通るわけにはいかない」

と話を切り出すと、木村が

「ある意味僕も、自分の声で自分の言葉で言える場所が無かった。こういう場所があってくれてすごく助かった」

と言い、一連の騒動について語り始めた。

「被害者の方たちがいらっしゃる話なので、仕事の現場の方達だけじゃなく、ファンの人たちに対しても、すごく心配をかけたなっていうのは、申し訳なかったなというのが非常にありますね」

さんまは木村が落ち込んでいるように見えて、心配していたという。

「俺も、お前にどう言うて良いのか分からへん。励ますのもおかしいし。とにかく“側に僕がいるよ”っていう事だけを伝えたい。LINEで送ったけど『最低、家族と俺だけは味方やから』って言うて… 泣いたやろ?」

と聞くと木村は

「あれ読んだ瞬間、立ち上がったのは覚えています。何か来たなって思って」

と裏話を披露した。芸能界の先輩・後輩の“固い絆”があるようだ。

木村が勇気を振り絞って初めて騒動に言及したように見えたが世間の反応は、

《東山紀之や井ノ原が矢面に立って批判されている時に事務所の看板である木村拓哉は言及せず発信せず逃げていた印象》

《個人が色々な方法で発信出来る時代に言える場所が無かった?他のタレントは色々な形で発信してましたが?》

《お友達で100%擁護してくれる芸能界の大御所の力を借りて訳の分からない言い訳を言っている》

と批判的なものが多く、”炎上”しているようだ。

「木村さんは旧ジャニーズの幹部でもないので公式に声明を発表する必要はないかもしれませんが、一方で後輩たちはテレビ出演時やイベントの会見などの際に、逃げずに自分の意見をコメントしている。

木村さんはジャニーズ事務所が謝罪会見をおこなった9月7日、インスタに《show must go on!》と書いて敬礼のポーズをした写真を公開し大炎上。投稿をシレっと削除して“ダサい”などと批判が集まりました」(女性誌記者)


『show must go on』というのは、“どんなことがあってもショーは続けなければならない”というジャニー氏の教えだ。ジャニー氏の性加害問題を扱っている会見中にこれを発信するというのは不謹慎極まりないといえるだろう。



木村はインスタグラムだけでなく、パーソナリティを務めるラジオ番組『Flow』(TOKYO FM)もある。特にラジオは自分の意見を話せる絶好のチャンスだった。“さんまの前だと話せる”というのはあまりにも都合が良いと捉えられても仕方ない。

番組の途中で「令和6年能登半島地震」が発生し放送は中断されることになったが、木村はあの騒動にようやくコメントし一定の責任を果たしたと考えているのだろうか――。

外部リンク