昔と今でだいぶ変わったと思うものは?

《絵本》



昭和の良い絵本の基準は

言葉で書かれた物語を

絵が表現



例えば


太田大八の『だいちゃんとうみ』では


言葉が



浅瀬に入って

自分の足を見ていると

影がひだになって

水の中の砂と一緒に

ゆらゆら揺れているようです


これを絵描いている




21世紀になると

絵本は、絵の表現

例えば


はたこうしろうの『なついちにち』

では


言葉は画面から聞こえる音を

表現している



家から

線路を越えて

田んぼ道を通り

たどり着いた谷川のせせらぎ


聞こえてくるのは

蝉の声

それを


シャーン シャーン 

    シャーン シャーン




どちらもステキな絵本

ただ

『なつのいちにち』が

手に取りやすい傾向がある

と感じています




▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう