
11月19日(日) 旅行2日目
かんぽの宿「知多美浜」から、常滑に移動
30分くらいの距離です
「やきもの散歩道」という場所があって、行ってみたかったんです

陶磁器会館の駐車場に車を停めて、ぐるっと一周回れるコースになっています
常滑焼の工房が道沿いにあって


至る所に焼き物の作品が・・・


廻船問屋「瀧田家」の入り口

坂を上って

土管坂へ

壁が土管で作られていて、珍しい風景です


こんなかわいい置物も

わんちゃんの陶磁器のお店で、おしっこしているダルメシアンを発見
(火消のシンボルだったそうです)


登窯広場


ここには、水琴窟といって、水音が地下から聞こえてくる仕掛けがありました。

これは、水に浮く陶器で、上に蛙がのってて、かわい~い

しばらく行くと、登窯が見えてきました



中は


階段状に窯が並んでます

また、歩いて行くと


雑貨店の前に、猫ちゃんのディスプレイが・・・

登窯がよく見えるスポットで、記念撮影して

約1時間半のお散歩終了(1.6kmだそうです)
のんびりした風景で、ゆったりお散歩できました
しんくんも、前日、雨で歩けなかったので、この日は、元気まんまんで、頑張ったね
ここから、半田へ移動
その4に続く・・・