8月18日(火)

昨日の、山田池のお散歩は雨で消化不良だったので、今日は兵庫県の生野銀山へお出かけです

大阪から2時間くらいで到着

 

大阪より涼しく感じられます

 

滝があったり、緑が多く空気が新鮮

   

いよいよ、坑内に入ります
下が濡れていて、泥が多いので、しん君はバギーに入っての見学になりました



中の温度は、年中13℃くらいだそうで、寒いくらい(思わず、上着を着ました)



平たんな道で、歩きやすいですよ

 

一周小1時間くらいです。



頭上にこんな穴があって、その向こうに掘り進められた道が・・・

 

看板もたくさんあって、わかりやすく説明されています

 

それにしても、よくぞこんな道を作ったものだと、感心しきり

 

下に、何層にもなっていたそうです

 

外に出ると、一気に暑いのなんの



鉱石を運んでいたトロッコの前で



出たところの食堂で、ここの名物(昔の社宅で作られていたそうです)のハヤシライスと銀山うどん(山菜うどんでした)で昼食

 

そこから、銀山湖へ

 

丹波に抜ける道の途中に、黒川渓谷があり、キャンプ場近くで、川遊びをしている人たちが多数

 

上から飛び込んでいる人も



水も透明ですごくいい場所でした

しん君も、昨日のリベンジで、負けずに川遊び

 

高山も川よりも暖かくて、気持ち良さそうです

 

大きな石が多いのに、どんどん進んでいくので、心配しながらも、30分程遊び

  

しん君の肉球もケガすることなく、無事に帰宅

近くには、他にも遊べそうな所がたくさんあって、まだまだ、開拓できそうです
恐るべし、兵庫県