訪韓104回目 1日目を誤って消してしまいました笑い泣きが、大したことは書いていなかったので良しとしますか指差し



さて、浦項1日目の続きです。

海辺のカフェAuspice caffeから浦項のシンボルの一つ、「共生の手」のシンボルを見に行きました。

「手」は、陸に左手が、海に右手があります。


陸にある左手


海の中にある右手


両方を撮るのはちょっとムズかった。


看板です。


その後、九龍浦日本人家屋通りに連れて行ってもらいました。
1900年頃、日本人が移住して出来た町を浦項市が修復し「日本人家屋通り」として観光地化して今に至るそうです。


また、2019年の大ヒット韓国ドラマ「椿の花咲く頃」の撮影ロケ地としても注目を集め、関連する建物や階段などが撮影スポットでした。




友達の住むアパート(マンション)にびっくりびっくり
このアパート群は1棟8,000人×4棟=32,000人が住んでおり、一つの町のようでした。
スーパーやコンビニ、レストランや飲み屋さん、カフェなどが揃っていて、目の前に小学校もあります。
友達の部屋は16階で、一つの階に2軒がありました。
良くテレビで見る駐車場は、無料ですが自分の停める場所は決まっていないんだそうです←停める場所を毎回探さなければならないショボーン


夜、アパート近くのジョン(チヂミ)やさんに連れて行ってもらいました。
写真の盛り合わせ(3人分)を2皿、6人分を大人3人と子ども1人で食べましたグラサン
美味しかったラブ


パンチャン


 
最終日は朝早く市場に行きましたうお座



鮑とホヤを購入して、友達が家でムルフェ(물회)を作ってくれました。
凄っびっくり



さて、出発です。
まず、Spacewalkに行きました。

コチラをアメブロ内からお借りしました。

ババアは途中までは行きましたが、極度の高所恐怖症のため、直ぐに降りて見学でしたえーん








次はまたカフェに行きますグラサン