COP10広報アドバイザーに就任しました。 | マリ・クリスティーヌ オフィシャルブログ Powered by Ameba

COP10広報アドバイザーに就任しました。

生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が、
2010年名古屋で開催されます。

その広報アドバイザーに就任いたしました。

生物多様性…むずかしい言葉ですね。
簡単にいうと「地球上の生きものは、目に見えない小さな微生物も含めて、
みんなつながっているんだよ」ということでしょうか。

そんな生物多様性も3つの危機にさらされています。
1つめは、開発によって環境が変わったり、乱獲によって、
生きものがいなくなること、
2つめは、山や森が放置され、生きものの住む場所がかわること、
3つめは、ブラックバスなど外来種のもちこみで、
いままでいた生きものがいなくなることです。


わたしたちの生活に直接関係ないと思われましたか。
でも、これは、とても身近な環境問題なんです。


人間も地球上の生きもののひとつ。
輪の中から外れて生きていくことはできないのです。

「大きい問題すぎて、ひとりの力では何もできそうにない」
とあきらめないでくださいね。

あなたが気付くことで、何かが変わるのですから。

わたしは、愛知万博の跡地を利用した
「あいち海上(かいしょ)の森」の名誉センター長を務めています。
この森は、自然の連鎖が息づいています。
そして、日本古来の里山文化を保全しています。
世界各地に里山はありますが、日本ほど洗練された里山はありません。
自然を取り入れた無理のない里山暮らし、
それは、外国人のあこがれでもあるんです。

愛知万博も環境に配慮した素晴らしいイベントでした。
そんな愛知県で、COP10が開催されるのは、とても有意義なことです。

COP10広報アドバイザーとして、生物多様性について、
いろいろお話ししていきますね。




■生物多様性条約第10回締約国会議支援実行委員会公式ウェブサイト■

↓        

http://www.cop10.jp/aichi-nagoya/