心臓CT・医学は日進月歩 | ぐうたらBABAのつぶやきブログ

ぐうたらBABAのつぶやきブログ

日常のちょこっとした出来事をつぶやく
一言だけの日記。

連日の雨模様で湿気が多くて暑い日が続きますね~

 

 

主人の検査でした。

先週の金曜日(2023年7月7日)に5年前の2月22日に

狭心症で緊急でアブレーション(カテーテル)治療をした

病院で心臓CT検査を受けました。

胸部症状もなかったので大丈夫だろうと思っていたのですが

プラーク(石灰化)が見つかり少し狭窄が

見られると言われちょっとショックを受けました。

 

doctorはCTでは映り方により血流の方は

よくわからないとに事で

撮影されたCTを海外の企業に送信し

最新のAI機器で解析して血流の状態を見る事が

出来るそうでその結果を見て

そのまま経過観察で良いのか又はアブレーションして

ステント留置をするのか等々の

処置をしていく方向になりました。

 

血流障害が無いのにアブレーションして石灰化した

部分の確認をするのは

身体にもリスクが高すぎると言うことで

最近ではこのような方法を選択されるように

なっているそうです凝視

 

医学の進歩は本当に日進月歩で早いですね。

ビックリしました。

 

狭窄があると聞いてとてもショックでしたが

早く見つけて貰えて良かった。

そして血流障害が無いことを祈りながら

過ごします。

 

 

この金曜日は一日中ず~~~っと検査をたくさん

したので主人も疲れたと思います。

 

これからも病気とうまく付き合いながら

運動、食生活にも気をつけて長生きして貰いたいと

思います。

 

 

 

 

今日も一日無事に過ごせましたありがとう感謝です。