先日、娘が発熱後、左耳が痒いと言ったので、

小児科に行ったところ、

 

先生:「耳の奥の方は見れないが、左耳が軽い中耳炎ですね。抗生物質だしておきますので、飲んでください。」

 

私:「抗生物質なので、途中で止めてはダメですよね」

 

先生:「抗生物質は治っても5日間飲み切って下さい。」

 

との事でした。

 

実は、娘は薬を飲むのが苦手。

しかも、抗生物質は初めて。

 

調べたところ抗生物質は苦みが有るようで、

おくすり飲めたね(チョコ風味)」を買って帰りました。

 

抗生物質やニガイくすりには

このチョコ風味がおススメらしい。

 

が、ゼリーが茶色いせいか?

初めてだからか?嫌がって飲んでくれない。。

 

結局、一口も飲めなかった。。。

 

1日3回(朝、昼、夕)を5日間って、、、

しかも途中で飲まないは、NG。

必ず飲み切らないとダメ。

 

昼の分は保育園で飲ます事が出来ないので、

夕方帰ってきてすぐ飲んで、その後寝る前に飲めば良いとの事でしたが、難易度高すぎです。

 

きちんと飲めない場合は

ぶり返してしまうことがあり、更に厄介な薬剤耐性菌を生むきっかけを作ってしまうようです。

 

耐性菌発生リスクを伴うため、

飲むときは注意が必要なんですよね。

 

娘の場合、薬が苦手なので、飲み切れない可能性が高いので、少し様子を見る事に。

 

2日間様子見た結果、痒がらなくなったのですが、

抗生物質を飲んでいないので、

 

悪化していないか少し心配で、家の近くの

耳鼻科に行く事に。

 

すると耳鼻科専用のカメラで耳の中を見ていただきました。

「少し赤くなっていて、軽い中耳炎のようですね。

3日後にまた診せに来てください。」との事だったので、

 

3日後、再度受診したところ

赤みが改善されてきたので、問題ないとの事でした。

 

耳鼻科だとカメラに映った映像を見せてくれるので、

赤かったのが、改善されているのが良くわかりました。

 

小児科だと耳の奥まで詳しくは見れないですからね。

 

今回、抗生物質を飲まなくても

改善されて良かったとなとほっとしました。

 

小さい子に薬飲ませるって、

本当に大変な事ですよね。

 

ちなみにはなみずの薬とかは、

みかんゼリーに混ぜると飲んでくれる事が多いです。

 

皆さんはどのようにして小さな子供に

薬を飲ませていますか?