「みやぎ県南浜街道モニターツアー」 の続きです。


金蛇水神社 」を参拝後、次の目的地である


震災復興のシンボルとも言える

千年希望の丘近くにある「岩沼ひつじ 」に向かいました。

 

この「岩沼ひつじ」は、震災時の津波で浸水し、

その被害によって、人が住めなくなってしまった


沿岸部の土地を利用するために、

岩沼市二野倉地区で、2015年11月から


サフォーク種というの羊を試験放牧しています。


スタート時は、2頭だったひつじも

現在では、10頭に増えたそうで、


その可愛らしい姿を見ることが出来ます!


宮城県24


敷地内では、ご覧の通り可愛らしいひつじの姿を

見ることが出来ます!


このひつじ、顔が黒く「ひつじのショーン」と同じ種類だそうです。


宮城県21


餌をあげる事も出来ます。 もぐもぐ・・・


宮城県22


ひつじに触れ合えるなんて、なかなかできない事なので、

何だかとても気持ちが温かくなりました。


いかにも愛くるしい姿に心が癒されます。


広大な敷地内には、今後ドッグランやバーベキュー場など

様々な施設が作られる予定だそうです。

宮城県23


こんなに美しい土地なのに、

安全面から人が住む事が出来ないなんて


少し悲しくなりますが、あの大震災で被害に遭われた

方達も含め皆さんで運営されているという事で、


復興に向けより前向きに進んでいこうという

姿勢が感じられ、ますます応援したい気持ちになりました。


大震災からは、かなり時間が経過しましたが

テレビで見たあの光景は未だ頭から離れません。


私たちでさえそうなのですから

直接被害に遭われた皆さんの気持ちを考えると


良くここまで復興されたなと頭が下がります。


今後も国全体で復興の道を

進んでいかなければならないと感じた時間でもありました。


とても楽しい時間だったので、また訪れたいと思いましたが、

次回は、ひつじがもっと増えているとより良いですね♪

 

 

次に向かったのが、「にしきや 」です。


このにしきやさん、「ごちそうレトルト」を

キャッチフレーズとして、素材や製法をこだわり抜いた商品を


製造すしている「にしき食品」の工場直営ショップです。

下記が「にしきや」です。

宮城県30


化学調味料を一切使わないカレーやパスタソースなどを

購入する事が出来ます。


にしきやでは、大切にしている4本のスプーンがあるそうです。


①美味しさ

②楽しさ

③安心

④冒険


の4つだそうです。


食の安全や美味しさをしっかりと考えている事が伝わってきますね。

店内はこんな感じで色々な商品が並んでいます。

宮城県25


私もレトルト食品は良くお世話になるので、

気になる商品を探してみました。


これは、牛すじカレーです。


宮城県26


本格的なカレーもあります。


宮城県29


レモンクリームチキンカレーです。

東京の自由が丘店で一番人気との事。


宮城県27


カレー以外にもクリームチャウダーや

コーンチャウダーもありました。


宮城県28


ご覧の様に色々な商品が購入出来ますが、

見ていても飽きないお店です。


私も買い物タイムを楽しみました。


このお店、東京の自由が丘にもあるのだそうで、


私も家が近いので、東京へ帰ったら

是非、行ってみたいと思いました!


お店には、カレー系の商品が多いので

カレー好きの方にはオススメのお店です。



にしきや本店

〒989-2421

宮城県岩沼市下野郷字新関迎265-1

(株式会社にしき食品敷地内)

TEL:0120-19-2498

開店時間/10:00~17:00

定休日/日曜・祝日(土曜日不定休)



この後、今日の宿泊先のホテルへ向かいましたが

その様子は次回またお伝えします。



=======================


みやぎ県南浜街道モニターツアー①

みやぎ県南浜街道モニターツアー②


 





以上、マリリンでしたっドキドキ





読者登録してね




ブログランキングに挑戦中!
よかったらクリックしていただけるとうれしいです!
みなさんのご協力、よろしくおねがいしますっ!

人気ブログランキング1位
を目指してがんばりますよ~!
(みなさんのご協力で実現する事です。皆さんのクリックがとても支えになります!)



人気blogランキングへ




ファイブスタイル ブログランキングへ





にほんブログ村 美容ブログへ

コスメのレビューやダイエット日記でポイントゲット!女性限定SNSのキレイナビ