自己紹介を簡単に♡

【13回の引越し経験】

→モノを厳選することを学ぶ

 

【祖母の家の片づけ】

→・不動屋さんに家を

引き渡すまで

・田舎の一人暮らしを経験

・家が広いだけでは

心は満たされないことを実感する

 

【整理収納アドバイザー1級取得】

→結婚後、

実家に帰ると片づけばかり

独りよがりの片づけに気づき

伝えられる人になると決心

 

【親・子片づけ

インストラクター1級取得】

→子どもが自分から片づけれる

仕組みづくりと声かけで、

「ありがとう」が溢れる清水家に♡

 

【看護師経験】

→傾聴することの

大切さを活かす片づけ

安全な環境づくりの片づけが得意

 

☆詳しいプロフィールはこちら☆

プロフィール①

プロフィール②

 

いつも「いいね!」やフォロー、

コメントをいただき、

ありがとうございます!

とっても嬉しいです(^^)

 

 

 
 

 

子どもだからこそ

 

 

去年(2020年)の

5月に書いたブログを見返していました♪

 

入学式後、

すぐに休校になり、

子どもたちと家で過ごす時間が

増えた時のブログ…

 

 

 

『子どのたちのお皿は

大人と同じように

陶器を使ってる』という話

↓↓↓

 

 

大好きな

パン屋さんのパンで

お昼ご飯♪

 

お皿はもちろん陶器

 

 

『子どもには

まだ早いのでは…』

と思いますよね

 

 

 

私の場合は、

プラスティックの食器だと

軽すぎて

手が落ち着かない〜(笑)

 

離乳食を始めた頃、

 

プラスティックのお皿を

子どもが落とした時

散らかるのがすごかった〜!

(こんなところまで飛び散っちゃう?!)

 

どうせなら

なるべくなら

狭い範囲でこぼしてもらって

狭い範囲を掃除をするため!

 

 

 

 

そして

一番の理由は

 

子どもたちに

「お皿が割れることを学んでほしい」

「モノとも別れがあることを知ってほしい」

 

 

・モノが壊れること

・壊れることで出てくる感情

・危機感を知る

(割れたものを触ると怪我をする)

 

 

そこから

『モノを大切に

扱うことを覚える』

と感じているからです

 

 

 

家の中のモノを

大切にすると

・厳選されていく

・量が増えない

・整理しやすい

・収納に困らなくなる

などになりますよね

 

 

モノとの向き合い方

お子様と一緒に

してみてくださいね♪

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

以上が5月にブログで書いた内容です

 

約1年経っていますが

子どもたちは

お皿1枚割らずにいます!!

 

それに比べて

私は…私は…苦笑

ハイ…

ガラスのコップやら、なにやら…

 

洗ってると洗剤でね…

なので、

最近は食洗機に頼っています!

(これ正解!)

 

モノとの向き合い方、

新学期が始まる前の春休みに

お子様と是非、

はじめてみてくださいね♪

 

 

お問い合わせ・ご相談は

無料公式ラインから♪

↓↓↓

ご登録後に、

コメントを送っていただくと

会話ができるようになります!

 

 

安全で快適な空間づくりのお手伝い

『色の片づけセラピスト』

「まりりん」こと

清水麻里子でした♡

 

 

 

2021年3月予約可能日

 

3月

1・2・・4・5

8・9・10・11・12

15・16・171819

22・23・24・25・26

 

 

ホームページ