こんにちは(*^^*)

 

 

こちらもえらく長く更新

してないから、料理よりも

早くと(・・;)

 

オソイデ川   ・ω・川 Σ(゚∀゚ノ)ノ マユゲソッタン??

 

ツケワスレテン 川   ・ω・川    (• ▽ •;)ツケマユゲヤッタンヤ

 

マユゲガウスイノガイヤデナ 川   ・ω・川 (ꏿ﹏ꏿ;)マユゲナイヤン

 

 

ヤッパコレヤナ 川 ・ิω・ิ川  (ꏿ﹏ꏿ;)ソ、ソヤナ

 

 

 

 

先日、長年行きたいと思いながら

行けてなかった大阪 福島にあるエビチリの有名店

 

みわ亭

 

に特製海老のピリ辛ソースランチ

を食べに行った\(^o^)/

 

ランチは平日のみだけど、

 

祝日でも月曜〜金曜なら通常営業してる。

 

普段のお昼休み時間帯に行くと、

満席で並ばないといけないらしい。。

 

 

一般的な赤いエビチリじゃなく、

さらさらの茶色のピリ辛ソース。

ご飯お代わりした(*^^*)

多分男性なら多くがお代わりするでしょう。

甘みが強めの辛さ控えめピリ辛ソース。 

美味しかった(*´ω`*)

 

 

みわ亭のご主人はyoutubeで

レシピを公開してる。

自信だねえ。

 

「どうぞおパクリ下さい」な感じ。

 

 

真似ても面白くないから、

参考にさせてもらって、

 

 

トド家の

シーフードMIXかき揚げの

ピリ辛ソース定食

シーフードMIXと玉ねぎのかき揚げ。

ドロドロの水溶きマヨ入り片栗粉で揚げた。

 

ソースは

 

甜麺醤と味噌を半々

 

豆板醤、醤油微量、料理酒、

ガラスープ、葱の微塵切り、生姜の微塵切り、

 

にんにくの微塵切り、アンチョビ細切り、タカの爪輪切、

五香粉一振り。水溶き片栗粉少量。

 

味が濃くなりすぎるから、薄味のガラスープを多めに。

 

甘みは甜麺醤の甘みのみで十分。

僕の好みで。

 

オイスターソースは、これ以上足すと

くどくなりそうでやめた。

 

抑えが効かず、つい入れてしまうってあるよね。

これは入れなくて正解だった。

 

 

一応魚介だからXO醤買おうかな。。

と思ったけど、またずっと使わず捨ててしまうだけ💦

だから買わなかった。代わりにアンチョビを。

 

でも凄く美味しかった\(^o^)/

アンチョビの力ってやはり凄い。

 

 

僕。。こっちの方が好き。

もう完全に味の系統が違うから比較はおかしいね。

先ににんにくや生姜、葱、アンチョビ、鷹の爪を炒め

ソースを投入、その後かき揚げと絡めて。

かき揚げ3個にしか見えない(・・;)

5個入ってるのに。。

かき揚げ2個がステルス状態になってる。

 

白身魚、肉類、帆立、ハモと候補に

上がったんだけど、シーフード

MIXの小さなかき揚げが面白いかなと。

 

残りで色々出来そうだし。

 

ミスったのは。。みわ亭と同じ

片栗粉の生地にした事。

みわ亭のもカリッとしてたわけじゃないし、

かき揚げだから薄力粉の方が。。。

 

と思いながら片栗粉にしてしまった💦

 

衣のカリッと感が弱かった。

まあ、これも勉強だね。

 

水分が多かったのはかき揚げだったから。。

 

鶏の唐揚げと違うから色々違うのねえ。

 

 

 

ああ。。ハモと言えば、 旨いハモ天食べたい(;´Д`)

湯引きもいいけど、カリカリの衣のハモ天が好き。

ハモ唐になるのかな。

 

大阪 十三の衣がカリッと中身はホクホクの

ハモ天が最高に美味しかったお店。。

 

コロナ渦で閉店した(/_;)

 

残念だ。

 

 

その他トド家のご飯

 

がんもの炊いたんと出汁巻き定食

がんもと白菜、しめじを炊いて、

出汁巻きも一皿盛りに。

 

出汁巻き、撹拌が適当過ぎるね💦

白身が混ざりきってない(;´Д`)

 

マグロの竜田揚げ丼

揚げたマグロを全部乗っけた\(^o^)/

多過ぎ💦

見た目もちょっと。。ww

薄味にしてタレをかけた方がいいね。

 

サイコロステーキ丼

 

味付けは、醤油と生姜少々に粗挽き胡椒のみ。

オージービーフ。

 

開花丼(他人丼)

他人丼だけど、関西でいう他人丼は

必ず牛肉を使用。

豚肉を使ったから開花丼としてみた。

 

豚肉を余すの嫌で、

全部入れてまえ\(^o^)/と入れたら、

玉子が目立たなく豚丼状態に(・・;)

 

 

木の葉丼

これも関西特有の丼だね。

蒲鉾のスライスを木の葉に例えたもの。

(名前の由来は諸説あるけど、これが自然だと思う)

 

これのおかしな点は、追い玉子を乗せてる

ところ。

 

 

親子丼に黄身を乗せるのは最近増えたスタイル。

(これは緩い温泉玉子)

 

最近増えただけで、以前から

このスタイルのお店もあるね。

 

 

僕が思うに、見栄えするだけで

これが更に美味しくなる要素とは思わない。

 

 

ただ、視覚も満足感に影響するから、

こういう感じを取り入れるのかな。

 

僕は黄身乗っけじゃない

のが好きで、その方が美味しいと感じる。

 

黄身乗っけは味がボケるもん。

 

ボケる、まろやかになる。。

これは料理によって感じ方が違うよね。

 

これは写真撮るために乗せただけ(〃∇〃)

 

 

木の葉丼は、昔ながらの大衆食堂や大衆蕎麦屋

さんにあるメニューだから、こんな感じで

提供されることもないのね。

 

 

何か丼ばっかり。

洗い物も少なく、色々と楽で

こうなってしまう(;´∀`)

手抜きなの。

 

 

 

 

結構前の日の夜、帰宅途中に自転車こいで

自宅に向かってると、

視界の下の動くものに気付いた。

 

カゴの縁にゆっくり動くデカい虫とその横に塊

があると(((;ꏿ_ꏿ;)))

 

僕は虫が苦手。。と言っても、デカい

カマキリ位は摘める。

 

でもダンゴムシは触れない。

 

 

走りながら。。見てると、

セミの抜け殻と羽化したばかりの

セミだとわかった。

 

反射的に振り落とそうとした瞬間、

もうひとりの自分があかん!!と。

 

土の中でずっといて、やっと出てきた

表の世界。その世界での寿命は短い。

 

振り落としたら羽化したばかりで、

飛べずに落下したら傷ついちゃう💦

 

それに木に戻れるかも心配。

 

このコをなんとか木に戻してあげたいと

 

 

落ちないように、

ゆっくり自転車をこいだ。

 

自分のマンションの駐輪場の駐輪位置なら、

駐輪場の外側の道沿いに木がある。

 

停めておけば、勝手にその木に飛び移るだろうと。

 

自転車を駐輪場に停めて、

「あの木に行きや」と声をかけ自宅に。

 

2時間後位に気になって見に行くと、

まだいた(;´Д`)

カゴから移動して、ブレーキの

ワイヤー部分に。

 

クマゼミだね。 ミンミンゼミより騒がしい。

夜が明けたら飛んでいくかなと。

 

朝にはいなかった\(^o^)/

多分、木に移動したんだね(*^^*)

良かった。

 

なんか愛おしくなってしまって。

 

暫くセミの抜け殻付きの自転車だった(・・;)

 

愛おしくなったが故に、勝手に道路に落ちてしまう

のが嫌だったから、外して土がある所に戻してあげた。

 

抜け殻に感情移入するって(;´∀`)

 

 

前にも僕の自転車にセミの抜け殻が付いてた。

何でそんなにセミが自転車に(・・;)

 

色々不思議だから調べたら、

セミの幼虫は夕方に土から

出てきて、1~2時間で脱皮(羽化)して

成虫になるんだって。

 

で、たまたまとめてた僕の自転車

に土から出てきて登って来て羽化したのねえ。

 

 

 

それから暫くしてセミの死骸がベランダにあった。

最期もあのコが僕の所に来た気がした。

 

土がある所に戻してあげた。

 

 

その後もセミの幼虫を道端で見かけたけど、

ちゃんと羽化出来るようにと。

 

何で道端に出てくるのかな。。危ないよ。

 

木の方が鳥等の天敵がいたりして、

羽化中に襲われる危険性があるのかな。

 

戻してあげたら有難迷惑な

気もしたから、余計な事はしなかった。

 

調べると、幼虫や羽化中は雀にも襲われるそう(・・;)

雀って可愛いけど、蝶を咥えてる事あるもんね💦

 

だから木から離れた人工物等で羽化する事もあるのね。

 

理由がわかった。

 

えらく長いセミ話(;´Д`)

 

こんなにセミが可愛いと思ったの初めてだったから。

 

 

ごめんなさいも1つ 💦

 

先週、久々に映画を観に行った。

お客も少なく値段も安いレイトショー\(^o^)/

 

 

それでも流石キングダムⅡ

結構沢山の人が観に来てた。

 

 

僕が観に行ったのはこっち(〃∇〃)

待ちに待ったミニオンズフィーバー

オッドアイが特徴のボブ

 

 

コロナ渦で公開が2年遅れてた。

 

ほぼ、カップル、女性2人組か1人 (・・;)

 

男性1人は多分3人位(;´Д`)

 

案外、食わず嫌いでミニオンなんて

全く興味のない男性でも、ハマる人多いと思う。

 

僕もそうだった。

 

何も考えずハチャメチャ可愛いの

癒やされるよ。

 

僕の勧めで観に行ってハマった男性もいたw

「次、いつですかねえ??」と聞いてくるほど。

 

「2年間隔位と思いますよ(*^^*)」と。

 

 

で。。今回

 

ハチャメチャ超えてメチャクチャww

後半の速過ぎる展開もメチャクチャ。

 

 

流石ハチャメチャさもアメリカンスケール\(^o^)/

シリーズ全作品中、最高のハチャメチャ度合い。

 

今回のメインキャラは

ケビン、ボブ、スチュアートだから嬉しかった。

 

凄く楽しめた\(^o^)/

 

鶏にされたスチュアートが卵産んで孵化して

出てきた雛ミニオン、可愛いよ。

ボブがずっと抱いてた。

 

ミニオン語って不思議。

字幕もないけど、なんか雰囲気でわかるのね。

 

今回、いつもより増して日本語が多かった。

 

 

 

 

はああ、ほんとに毎日暑いね。。

あと1ヶ月、何とか乗り切りましょう。

 

 

こんなに暑いのに、あと1ヶ月も経たないうちに

夕方になると秋を思わせる風が吹くのねえ。

 

 

ではみなさま、ご機嫌さまでね。

 

 

何なのよこの弁当٩(๑òωó๑)۶

ホラン師匠に全く及ばない(/_;)

 

 

長いのに最後まで読んで下さって

有難うございました。

     海老パンダこと やすmari UK