豊島丘の学校見学会 | [2026年組女子]四谷大塚からごく普通の女の子が挑む中学受験とその母のお話

[2026年組女子]四谷大塚からごく普通の女の子が挑む中学受験とその母のお話

2026年の中学受験を目指して四谷大塚に通塾中です。
努力家の娘と日々揺れる母の話を記録中です。
アメンバー申請については、アメンバー申請についての記事をご参照下さい。

こんにちは☀️


四谷大塚に通う五年生の母です😃


本日は早起きして、8時半スタートの豊島丘女子学園の学校見学会に行ってきましたウインク

初のスーパー学校なので、ドキドキ💓


朝から母は、色々やらかし、決定打はなんとお財布を忘れましたガーンガーンガーンクレジットカード付きのSuicaは持っていたので、本日はそれで凌ぐという大失態ガーン

豊島丘の受付で、受付票の存在に気が付かず、持参せずに携帯の画面でパスさせてもらい、やる気ある?状態でしたガーンガーンガーン何やってるのよ、私えーん

上履きは事前に支度して玄関に置いてあったので忘れませんでしたが、やはり、母の特性は大ピンチを招きかねないです。受験当日は、しっかりとしたメモを作り、絶対に失敗しないようにせねばなりませんえーんえーん

娘が、文房具を記念に買って帰りたいと言いましたが、1円も現金を持っておらず、購入できませんでした笑い泣きごめんよ🙏


こんなどうでもいい話は置いておいて、学校見学会の話です。


娘の印象は、今のところ第一志望だと思っている家の近くの女子校と比較して、家の近くの学校の方が好みだとのことでした。理由は、ちょっと色々やる事が多くて大変そうだとのこと。娘が1番負担を感じたのは探究学習のようです👀

自分でテーマを探して、それを掘り下げてまとめる。ちょっとできる気がしないな、、と思ったようです。


見学会に参加して、私の受けた印象は、イメージしていたガチガチの管理学校というより、フェリスに似た感じの自主自立学校のように感じました。

部活や行事活動などは大変熱心な様子でした。

部活は中学生から高校2年生まで、みんなで合同で行うそうです。学校見学会に申し込むと、学校説明のYouTubeのURLが送られてきて、そちらも大変参考になりました。

お勉強の方は、どんな方針で受験に向かっていくのかが全く分かりませんでした。すいませんガーン


色々と質問できたら良かったのですが、他の保護者の方がずっとお話をなさっていて中々空きそうになかったので、本日は聞かずに撤収しました。母は、考えがまとまらないときちんと質問できないので、合同説明会か四谷大塚の学校参観などで話をまとめて聞きにいきたいと思いますウインク


今の所の疑問は、

・大学受験に向けてどんな体制をとっているのか

・学校は管理型なのか自主自立型なのか


でしょうか?


大変気に入ったラブラブラブとはならなかったのに、目指せそうなら目指したいと言い出す娘ちゃん。理由は、おばあちゃんち(私の母)に近いからですえーなんか、不純な動機。もし受かったら、週の半分はおばあちゃんちに帰ろうかな🎵とそこだけノリノリでした。


うむ、親子でトンチンカンネガティブ


明日も学校説明会に参戦予定。

場合のかずがまずいので、勉強すべきところなのですが、とにかく話を聞いてこようと思います{emoji:004_char3.png.ウインク}