授業参観 | [2026年組女子]四谷大塚からごく普通の女の子が挑む中学受験とその母のお話

[2026年組女子]四谷大塚からごく普通の女の子が挑む中学受験とその母のお話

2026年の中学受験を目指して四谷大塚に通塾中です。
努力家の娘と日々揺れる母の話を記録中です。
アメンバー申請については、アメンバー申請についての記事をご参照下さい。

おはようございます☀️


四谷大塚に通う五年生の母です😃


今日は学校の授業参観に行ってきます😃

仕事を休めるのか昨夜まで微妙でしたが、ギリギリ行けることになりました🙌職場は、ノロとコロナの嵐でものすごく人手不足ですガーン


今日の授業参観は国語の授業だそうです。

自分の好きな漢字一文字を発表するらしく、娘の選んだ漢字は「努」。これから5年生6年生に向けて勉強を一生懸命頑張りたいと思うと発表する予定だそうですおねがい


母による洗脳か😆


もはや我が家の家訓。


「努」


努力したいと思える事がある人生って素晴らしいと思います✨目標に向かって努力している時が1番楽しい💕


しかし、現実は厳しく昨日は国語と理科と社会に手間取って算数は演問の練習と週テストSの4️⃣までしか終わりきれませんでしたガーンとりあえず、そこまでの勉強は大丈夫そうです。基本は大丈夫と思っていいのかな?残りは本日下校後にやろうと思います。大物を残しているので塾までにやれるか時間がかなり微妙ですキョロキョロ4年生の時でも苦戦した今回の分野。すぐにケアレスミスをするのでとても心配です。慌てていても最後に頭を整理して余分なものを入れていないか、要素が足りなくないかをよく考えてほしいと思います。


国語の宿題が思ったより多めなので、来週からは少し計画を変えようと思います。また飛ばすのは最問になってしまいますガーン今週の土曜日から最難関コースが始まるとするといつもの校舎ではなくターミナル校舎で13時から19時50分まで塾ネガティブネガティブネガティブ土曜日の午前中も大して勉強できないだろうから、最問はいつやるんだ驚き驚き驚き

いつ?なんて思っているとやらなそうなのでとにかくどこかにねじ込もうと思います絶望


まずは小型犬散歩に行ってきます💨